カテゴリー: DCアンプ・車載アンプのFAQ

移動販売車・広報車用・船舶用マイクアンプに関して良くあるご質問



CD(コンパクトディスク)対応の車載アンプは?

【ご質問】
防犯パトロールの啓発用に使用したいのですが、CDが使用出来る車載アンプ、スピーカーを購入したいのでアドバイス下さい。併せて防犯啓発用(自転車盗、空き巣等)CDはありませんか?
YA-412B 構成品
【回答】
マイク放送のできる車載用の12Vアンプには、CD対応のタイプは残念ながらございません。

車載用放送アンプでは、SDカードに対応した機器があります。SDカードに入れた音源を、繰り返し放送することができます。SDレコーダー内蔵のアンプもあり、アンプ自体で簡単に音源をSDカードに録音できますので、CDよりも使い勝手も良いと思います。

10W~40Wのタイプがあり、W数が大きい方がより大きな音量で拡声できます。詳細は、下記にてご確認下さい。

SDレコーダー付き車載用アンプセット C12-U10G1

車載用アンプセット DC12V車用 各種

夜回りなど、徒歩での防火・防犯啓発の場合、手ぶら拡声器8A(パワギガE NZ-680-A)なども広くご利用頂いております。手の平サイズの高出力・高音質のアンプスピーカーで、こちらはSDなどの音源直接再生することはできませんが、ipodやウォークマンなど、音楽プレーヤーを繋ぐことにより、繋いだプレーヤーの音源を大きく放送できます。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

なお、防犯啓発用(自転車盗、空き巣等)は用意しておりませんので、お客さまの方で、SDカードに入れて頂くなど、用意していただく事になります。

FA-202NでコードレスマイクセットNZ-210DHM2Sの使用は?

NZ-210DHM2S
【ご質問】
先日、御社でマイク放送アンプ FA-202Nを購入したのですが、コードレスマイク NZ-21DHM2Sを接続使用することは可能でしょうか

【回答】
はい、使用できます。
コードレスマイク NZ-21DHM2Sは、ダイナミックマイク対応のマイク入力に接続して、ワイヤレスマイクを使用する機器ですので、マイク入力端子×2があるFA-202Nで問題なく使用できます。FA-202Nでは、『マイク1』または『マイク2/ライン1』(マイク2に切替えて使用)のいずれかに接続して使用することになります。

FA-202Nにはミュート機能が内蔵されていますので、複数のマイク、外部機器を接続する場合は、接続場所にご注意下さい。『マイク2/ライン1』の入力が最優先になります。『マイク2/ライン1』に入力があった場合、『マイク1』『ライン2』に接続してあるマイクや外部機器の音量は減衰しますので、使用する用途によって接続してください。

なお、コードレスマイク2本・ミキサーセットNZ-210DHM2Sは、コードレスマイクが2本使用できるセットですが、コードレスモジュール&マイク NZ-210DHMを増設して、最大3本までワイヤレスマイクを使用できるようになります。

※付属のミキサーNZ-MX10は、簡易な機器ですので、直接マイクをアンプ等に接続する時に比べ、マイク感度が落ちてしまいます。直接繋ぐ時より、接続するアンプ等のボリュームを上げてお使い下さい。

⇒ コードレスマイク NZ-210D

メガホンのシガレット電源コードのノイズについて

NZ-541S ハイパワーメガホン
【ご質問】
ハイパワーメガホンNZ-541Sとシガレット電源コードCAR-540を購入しました。使用中、ノイズがするのですが、原因は何でしょうか?

【回答】
シガレット電源コードを使用する際、車のエンジンをかけたままですとノイズが入る場合がございますので、エンジンを切ってお使い下さい。

⇒ ハイパワーメガホン NZ-541S 詳細

放送アンプセットNT102AC-T1のデモ機貸し出しは?

簡易放送アンプ NT-102ac
【ご質問】
工場内の業務連絡用として検討しております。
機械の騒音が大きく、実際に使用できるか試したいのですが、NT102AC-T1(10W)セットのデモ機貸出は可能でしょうか。

【回答】
放送アンプセット NT102AC-T1(10W)に関しては、申し訳ございませんが、デモ機(無料サンプル)の用意はございません。
有料レンタル品であれば、NT102AC-T1も用意しておりますので、宜しければレンタル品でのお試しをご検討下さい。

⇒ 放送アンプセット NT102AC-T1 有料レンタルに関して

NT102AC-T1セットは、10W出力のシステムですので、焼き芋屋さんなどの移動販売車や廃品回収車などの宣伝放送で多く使われているタイプと同じくらいの出力です。音量的には、あの程度までの音量が出せるとイメージして頂けたらと思います。

騒音が激しいようですので、より出力の大きな放送システムをご検討されることをお勧めします。
出力の大きなものであれば、拡声音が大きすぎるボリュームを下げることが出来ますが、小さな出力のものを付けてしまって、音量が足らない場合は、すべて取り替えなければならなくなってしまいますので。

⇒ アンプマイク(放送装置・放送設備・PA機器)一覧