カテゴリー: DCアンプ・車載アンプのFAQ

移動販売車・広報車用・船舶用マイクアンプに関して良くあるご質問



カセット付アンプYT-11Cのケーブル付きコネクタは?

【ご質問】
yt11back3ノボル電機製作所製 YT-11C というカセット付のアンプを以前購入したのですが、アンプ背面に繋ぐコネクタをなくしてしまいました。スピーカーケーブルや電源ケーブルの付いたコネクタですが、このパーツを販売していますか?

【回答】
ケーブル付きコネクタは、H27.7.22現在、数は少ないですが在庫はありますので、ご用意できます。
ただ、ノボル電機製作所製のカセット付車載アンプ YT-11Cはすでに販売終了となっており、保守対応も終了しておりますので、パーツに関しても在庫限りとなっておりますのでご了承下さい。

クラリオン製マイク DMA-189 が故障。代替品は?

【ご質問】
クラリオンの車載拡声器を使用していますが、マイクが壊れてしまったようです。DMA-189というマイクですが、販売していますか?

【回答】
クラリオンのDMA-189は、廃番で生産終了ととなっておりますので、同じマイクはご用意できません。
DMA-189というマイクは、600Ωのダイナミックマイクですので、弊社のカールコードマイク NZ-M350 などのマイクが使用できます。

ハンドマイクの他にも、タイピン型のクリップマイク NZ-M863ハンズフリーマイク NZ-609など、各種マイクを用意しておりますので、ご検討下さい。

⇒ ダイナミックマイクの一覧

フォークリフト作業員の拡声器は?

パワギガE 縦置き 標準マイク
【ご質問】
インターネットでパワギガE NZ-680-Aという拡声器をみました。結構車の音がうるさいのですが、どの位の距離届きますか?

正確には、車というより倉庫内でフォークリフトの作業員が使用したいのです。肉声では指示が聞こえないため、拡声器を探していたところです。それか、DC12V仕様の20Wくらいのアンプ・スピーカーセットにしようかとも思っています。どちらがよいでしょうか?

【回答】
どちらも実績はございます。
パワギガE NZ-680-Aでしたら、充電式でヘッドマイク・スピーカーも装着するので、フォークリフトから降りたりしてもそのまま使用できます。マイクもヘッドタイプのため、両手が自由に使えます。この機種は、定格出力15W、最大20Wの拡声器で、静かな無風な屋外の場合で音声通達距離は100m程度です。騒音のあるところですと距離は短くなりますが、大声を張り上げるくらいの音量には充分拡声できます。

一方、車載アンプの場合ですと、標準ではハンドマイクが付属しており、話すたびにマイクを持たなければなりません。または、オプションのヘッドマイク(NZ-609等)があればハンズフリーで使用することはできますが、フォークリフトから降りるときにはマイクを外さなければなりません。音量で比べますと、車載アンプ・スピーカーの方が、スピーカーの形状からして(ホーンスピーカーなので)向いている方向には音声が届きます。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

アンプ付属のマイクMC-0119の代替マイクは?

【ご質問】
カセット付の車載アンプに付いていたMC-0119(インピーダンス 500Ω)というマイクが壊れてしまったのですが、このマイクを販売していますか? 無ければ、使えるマイクはありますか?
nzm350big
【回答】
MC-0119は、おそらくYT-11C(廃番)というアンプ付属のマイクだと思いますが、こちらのマイクはパーツとして供給されていませんので、マイクが故障した場合は市販のマイクを使用することになります。

MC-0119と同じカールコードのタイプですと、カールコードマイク NZ-M350 などがあります。こちらのマイク NZ-M350 は在庫がありますので、即納可能です。