カテゴリー: DCアンプ・車載アンプのFAQ

移動販売車・広報車用・船舶用マイクアンプに関して良くあるご質問



統一地方選挙で車載アンプの音声がブツブツと途切れたのは?

【ご質問】
先日の統一地方選挙で車載アンプの不良が発生しました。
カセット付ミキサーと80W出力のアンプの組合せで使っていますが、ボリュームアップすると音声がブツブツと途切れてしまいます。音声も大きくなりません。

原因がわからず突然のことだったので機械の交換もできず困ってしまいました。
こちら側で考えられることは、電源をシガーライターから取ったことだけです。シガーライターから電源供給する場合は、ヒューズを20Aに交換しております。他のアンプでは同じ方法でも問題は発生しておりません。修理の必要があるか?ご検討下さい。
ya412b
【回答】
使用されている放送機器の仕様が分かりませんし、実際の機器を確認していませんので、はっきりした原因はわかりませんが、80W出力アンプですと、シガーライターのジャックから電源を取ることに無理があると思いますので、その辺に原因があるのではないでしょうか。

シガーライターに流れる電流の容量からすると、シガレットから電源を取れる車載用アンプは、定格40W出力くらいまでの機器が限度だと思います。

80W出力クラスになりますと消費電流が大きいため、メーカーでは、車のバッテリーとは別に専用のバッテリーを用意して使用することを推奨しているくらいです。おそらく今回の症状は、車載アンプで大きな音量を鳴らすために必要な電流が、シガーライタージャックの容量を超えてしまって、必要な電流が流れないため起きたのではないかと思います。

一度、アンプの電源コードからシガレット電源プラグを外して、放送機器を直接バッテリーに繋いで頂き、動作を確認して見て下さい。それで、大きな音量が出せれば、アンプには問題なく、シガレットから電源をとっていることが原因ということになると思います。

直接バッテリーに繋いでも、音量が上らない場合は、アンプ等機器の不具合が考えられます。その場合、メーカーに修理に出すことになると思いますが、古い機器の場合は、保守が終了してしまって可能性もあります。使用されている機器のメーカー、型式が分かれば、お知らせ頂けましたら修理できる機器か確認いたします。

なお、前述したように、車載用拡声器で、シガライタージャックから電源を取れるのは、40Wくらいまでが限度だと思います。
それ以上の出力のアンプですと、消費電流がシガレットの容量を超えてしまいますので、車のシガレットジャック周りにかなりの負荷がかかります。

通常は、シガレットプラグのヒューズをシガレットの容量より小さくしておき、車への損害等を防ぎますが、20Aと容量の大きなヒューズに交換しているとのことですので、車側への負担が心配なところです。

負荷がかかった場合、車のヒューズが切れて車が動かなくなってしまったり、最悪な場合、シガレット周りが発熱して、ケーブルやシガレットプラグ等が発火してしまうといった可能性がありますので、非常に危険です。現在の使用方法は改善する必要があると思います。

⇒ 車載アンプ(車載用拡声器セット)の一覧

車載アンプに付属のハンドマイクについて

【ご質問】
15Wのカースピーカーを2台持っていて、それにつなぐアンプを探しています。
今、『NDS-202』のSD対応の20Wタイプにしようと思っていますが、接続できますよね?

付属のハンドマイクについて伺いたいのですが、マイクスイッチは押しながら話せて、スイッチから指を離せばOFFになるハンドマイクがよいのです。このアンプのマイクは、どのタイプですか?
NDS-202
【回答】
まず、スピーカーの件ですが、スピーカーのW数の合計が30Wですので、30Wまでのアンプが接続できます。今回のアンプは20Wなので、問題なく使用できます。
また、マイクの件ですが、『NDS-202』に付属のマイクはスライドスイッチになっています。押しながら話せるマイクは『NZ-M350』などがあります。付属マイクはアンプに含まれているため、マイクの交換はできず、別で注文いただくようになります

⇒ ハンドマイク MZ-M350 詳細

車載拡声器は、車のシガーライターから電源取れますか?

【ご質問】
移動販売用に車載拡声器の購入を考えていますが、車のシガーライターから電源取れますか?

【回答】
車載用アンプに電源が必要になりますが、シガーライターから電源を取ることはできます。
ただ、商品(車載アンプ)にはシガレット電源プラグは付属しておりませんので、別途用意する必要があります。
弊社では、車載アンプ用備品セットを用意しておりまして、このセットにシガレット電源プラグが含まれております。シガレットから電源を取って使用したい場合は、車載用備品セット CAR-P1(スピーカー1台用)/CAR-P2(スピーカー2台用)※も合わせてご注文ください。

※車載用備品セット CAR-P1/CAR-P2は、10Wアンプ用ですので、20W以上の機種には、容量の大きなシガレット電源プラグが必要となります。ホームページに掲載しておりませんが、20W~40W対応の備品セットも用意しておりますので、必要の場合はご相談下さい。

また、マグネット付のスピーカー NZS10-MD(10W)※も用意しております。
こちらを使用すれば、スピーカーも簡単に脱着できます。
※あくまでも仮設用マグネットですので、走行中の使用はご遠慮下さい。
高速走行は厳禁です。

車載アンプに付属のヘッドマイクについて

【ご質問】
先日、車載拡声器セット C12-H15A5を購入した者です。
ひとつ質問ですが、箱に入っていたヘッドフォン型マイクの使用方法について教えてください。
アンプについている3ケ所の差込のどこにさしても音が出ないのですが、どのようにすればよろしいのか教えてください。

【回答】
アンプセットC12-H15A5のアンプには、ダイナミックマイク入力端子(DYNAMIC)と、エレクトレットマイク入力端子(ECM)の2つのマイク入力端子があります。付属のヘッドマイクは、エレクトレット型ですので、ECMの表示の端子に挿して使用します。

ただ、2種類のマイクの同時使用はできませんので、ハンドマイクか、ヘッドマイクか、どちらか一方の使用になります。
同時に挿した場合、ハンドマイク(ダイナミック型)の端子が優先されますので、ハンドマイクを挿していると、ヘッドマイクの音は出ないような仕様になっております。ヘッドマイクを使用するときは、ハンドマイクを抜いてご使用下さい。

ちなみに、もうひとつの端子(AUX)は、外部機器を接続する端子です。
携帯用音楽プレーヤーやラジカセなどと繋いで、プレーヤー内の音源を拡声できます。AUX端子とマイク放送は、同時使用可能で、ミキシングして放送されます。

⇒ スピーカー2台セット・ヘッドマイク付き C12-H15A5 車載アンプ