カテゴリー: DCアンプ・車載アンプのFAQ

移動販売車・広報車用・船舶用マイクアンプに関して良くあるご質問



車載アンプセット C12-H11A5 の12V仕様アンプ単品の販売はありますか?

【ご質問】
12V仕様の車載アンプセット『C12-H11A5』のアンプだけの販売はありますか?

【回答】
はい、ございます。
型番は『NT-102AHM』となり、ハンドマイク・ヘッドセットマイク付属で、DC12V仕様、10Wのアンプです。

⇒ 車載アンプ NT-102AHM 詳細

車載アンプのDC12V用とDC24V用の違いは?


【ご質問】
祭りの際、トラックの荷台にカースピーカーをのせて音楽をかけたりしたいと思っており、拡声アンプのセットを探しています。

インターネットでDC12V用とDC24V用があるようなのですが、どちらを選べばよいのですか?

【回答】
お車がDC12V仕様かDC24V仕様なのかによって、おのずとアンプも決まってきます。一般的に乗用車や軽トラックですとDC12V仕様。重機やバスなどはDC24Vとなります。

お祭りで使用するトラックなどですと、どちらの可能性も考えられます。軽自動車や積まれているバッテリーが1台だけの場合はDC12V仕様です。判断できない場合は、お車のディラー等でご確認なさって下さい。

⇒ 車載アンプセット DC12V 一覧

⇒ 車載アンプセット DC24V 一覧

車用マイクアンプでお勧めのピンマイクかヘッドマイクは?

【ご質問】
車用マイクアンプを持っていますが、付属の手持ちマイクを運転中には使用できないため、ピンマイクかヘッドマイクを探しています。お勧めのマイクがありましたら、教えて下さい。

【回答】
アンプの種類により、使えるマイクがダイナミック型か電源供給コンデンサ型かに大別されますが、一般的にはダイナミック型が多いので、そちらをご紹介致します。

⇒ ダイナミック型のヘッドマイク NZ-609
⇒ ダイナミック型対応のピンマイク NZ-M862

なお、車載アンプだと、ルーフの上にカースピーカーを設置していると推測されます。どうしてもマイクとスピーカーの距離が近くなるため、音量を上げた時にはハウリングの影響を受けやすいことをご承知おきください。

バス運転中に車内案内用にタイピンマイクを探していますが、対応するのは?

【ご質問】
バス運転中に車内案内用にタイピンマイクを探しています。車内のアンプは手持ち型マイク用の物が有りますが、詳細は不明です。どのタイピンマイクを選択すれば良いでしょうか?

【回答】
マイクには、ダイナミック型とエレクトレット型があり、アンプがどちらのマイクに対応しているかで、使えるマイクのタイプが決まります。アンプの詳細が不明ということですが、お勧めのピンマイクがありますので、ご紹介しておきます。

ダイナミック型、エレクトレット型両方に対応するタイプですので、お持ちのアンプがどちらのタイプでも対応できます。基本的なマイクはエレクトレット型ですが、付属の電源パワーモジュール付ケーブルを使用することで、ダイナミック型マイク対応の機器でも使用できるようになります。

⇒ 分離型クリップマイク NZ-M863 様々なアンプに対応