カテゴリー: DCアンプ・車載アンプのFAQ

移動販売車・広報車用・船舶用マイクアンプに関して良くあるご質問



町内会の納涼祭の宣伝用に車用アンプセットを検討中。シガーソケット電源で軽トラで宣伝

車載アンプセット C12-D19A
【ご質問】
町内会の納涼祭の宣伝用に C12-D19A 車用アンプセット購入を検討しています。昨年までレンタルで35W定格のセットを使用していました。

今回のセットは定格10Wですが町内を軽トラで宣伝して回るのには十分でしょうか?また町内会で使いまわしするのでシガーソケットから電源を取れると助かりますが、そのようなオプション部品はありますか?
納期はどの位かかりますか?
以上についてご返事お願いいたします。


【回答】
C12-D19Aのアンプセットの購入を検討頂きありがとうございます。
回られる所の騒音状況によりますので、申し訳ございませんが、これで十分という回答はできないです。焼き芋屋さんや、廃品回収などで使用されている拡声器は、10W~20Wが多いです。音量的にはこのあたりをイメージしてみて下さい。

弊社では、なるべく出力に余裕のある物を勧めております。音が大きすぎる場合は、ボリュームで小さくは出来ますが、小さい物を購入して音量が足らないような場合には買い換える必要が出てきてしまいます。

車載用アンプセット 各種

シガレット電源プラグは、備品セットとして用意しております。
詳細は、こちらでご確認下さい。

車載アンプ用備品セット(スピーカー1台用)

拡声器を色々な車で使いまわす場合、スピーカーを仮設用マグネットMD-70を使用して、脱着を容易にする方法もあります。
自治会のパトロール用や、青パトなどでご要望が多いです。
下記のマグネットを、スピーカー1台につき3つで固定します。
マグネットのセッティング、シガレット電源プラグ等を接続し、すぐに使用できる状態で出荷することも出来ます(工賃別)

ただ、スピーカーの形状によりマグネットが取り付けられない機種もございますので、詳細は別途お問い合わせ下さい。

仮設用マグネットベース MD-70

納期ですが、平日14時までのご注文で、翌営業日の発送ができます。

漁船でau携帯を拡声したいが、W52CAのイヤホン端子は3極か4極か?

ケータイ用拡声アダプター
【ご質問】
携帯電話用拡声アダプター(YG-384)を導入したいと考えています。

現在漁船でauの携帯を使っていますが、イヤホン端子が3極なのか4極なのかわかりませんので、お尋ねします。機種はW52CAです。
問題なく使えるのであれば購入したいです。また、電話をAuの最新式のものに機種変更した場合はどうですか?

【回答】
携帯電話用拡声アダプターYG-384と、auのW52CAとの接続に関して確認しました。
W52CAのイヤホンジャックの形状は、YG-384に現在標準で付属する平型変換アダプタの形状と同じとのことですので、接続できる可能性は高いそうです。ケーブルは、4極のタイプ(標準)です。

可能性が高いというのは、携帯の機種によってはジャック形状は同じでも、まれにジャック以外の部分が干渉してしまい、プラグを奥までキチンと差し込めないような機種があるそうです。防水のタイプの場合に多いみたいです。

その場合、その携帯機種専用の変換アダプタの使用するか、YG-384付属の変換アダプタの干渉部分を削る等の加工が必要になってしまう可能性もございます。すべての携帯電話と実際に接続テストを行っているわけではありませんので、あくまでもジャック形状での判断となりますことをご了承下さい。

▼次に携帯を買い換えた場合ですが、
現在は、充電用のジャックとイヤホンジャックが一体となったようなものも増えてきています。ジャック形状が新しいものになった場合も、携帯会社より今までの形状への変換アダプタが販売されると思いますので、変換アダプタを購入して使用いただければ大丈夫です。

携帯電話用拡声アダプターの詳細はこちら