難聴者向け電話呼出フラッシュライト点灯時間に関して
【ご質問】
耳が不自由な母のために、呼出音フラッシュコール(NZT-380)を購入し、設置のため実家に行きました。目的は電話のベルとインターホン呼出音をランプで光って知らせてくれることです。
幸い、電話機とインターホンが近いところにあるので、ちょうど間くらいに音センサーを設置し、フラッシュライトを比較的見えやすいところに置きました。いざテストしてみると、電話の着信音は(受話器を外すまで鳴りっぱなしなので)ライトもずっと光っていますが、インターホンは『ピンポーン』1回しか鳴らず、その時しかライトが光らないので、視線が他にあると気付きません。インターホンももっと長く反応するようにはできませんか?
【回答】
音センサーは音が鳴っている間だけ反応します。反応している間、フラッシュライトが光るようになっています。インターホンのように短い間しか鳴っていないものは、やはりフラッシュ時間も短くなってしまいます。
インターホンの音の設定などはございませんか?あれば、そちらで通知音の回数や長さを設定していただくのが最善かと思います。その機能が無い場合は、フラッシュライトを増設して、なるべく視線に入るようにしていただくのも一案です。フラッシュライト増設キットも取り揃えていますので、そちらもご参照下さい。
⇒ 増設用フラッシュライト(二股ケーブル付き) NZT-381-FL
⇒ 呼出音フラッシュコール NZT-380