カテゴリー: その他のFAQ

その他の機種や製品以外に関してよくあるご質問



順番待ち表示システムの表示器だけを2台にしたい


【ご質問】
順番待ち表示システム(ナンバーボード NBS-TDM1N)をインターネットで見て、病院で患者さんの呼び出し用に使用したいと考えています。

そこで質問ですが、送信機1台に対してナンバーボード表示器を2台にして使用する事は可能ですか?その場合、ナンバーボード表示器だけを追加で購入することはできますか?

【回答】
使用方法として、送信機1台で表示器を2台で使用する事は可能です。
現在はナンバーボード表示器だけの単品販売はしていないため、2セットご注文いただく形になります。

基本的にはチャンネルを同じにすれば、2台の表示器で受信できますので、初期設定のままでもお使いいただけます。チャンネルを変更する場合は、送信機・表示器ともに本体裏の穴にチャンネル設定ダイヤルがありますので、小さなマイナスドライバーなどで変更を行ってください。

⇒ ナンバーボード(NBS-TDM1N)

窓口会話装置の子機ケーブルを延長するには?

NZ-2006A 窓口会話装置
【ご質問】
先日、窓口会話装置(NZ-2006A)を購入しました。使用するのがチケット売り場などの窓口ではないため、子機の設置場所までへは付属のケーブル2mでは長さが足りません。

問い合わせたところ、延長は可能だと伺いました。あまり長くするとノイズを拾ったりする可能性があると言われましたが、φ3.5㎜のステレオタイプの延長ケーブル10mを用意し、早速つないだところ、音声が片方向しか出ません。

親機から子機への音声は問題なく出力されていますが、子機から話した音声が親機スピーカーから出ない状態です。また、ノイズが『ブー』と鳴ったりします。故障でしょうか?用意した延長ケーブルの仕様が間違っていたのでしょうか?

【回答】
ご用意いただいた延長ケーブルがミニプラグ・ミニジャックで両端ともステレオタイプのものであれば、仕様は合っています。

音声が片側しか入らない状態や『ブー』と鳴るのは、おそらく接続が甘いことが原因の一つと考えられます。親機背面の接続部は奥までプラグが挿し込まれていますか?延長ケーブルと子機ケーブルのつなぎ目も同様にしっかり挿し込まれていることをご確認下さい。

個体差もありますが、新品の延長コードなど、プラグの差し込みがとても固い場合があります。プラグの金属部分が見えている場合は差し込みが甘いと思いますので、『カチッ』と止まるまで挿し込んで下さい。

※補足
延長コードのジャックに子機のプラグを普通に止まるまで挿し込んだが、確かに少し隙間があったとのことで、壊れそうだったが力を加えてみたら『パチッ』と隙間がなくなり、しっかりと挿し込まれたようでした。その後は動作も良好となり、『ブー』音も出なくなったとのことです。

⇒ 窓口インターホン(NZ-2006A)詳細

電話呼出用フラッシュコールの30m延長に関して


【ご質問】
以前、電話呼出用のフラッシュコールを購入、利用させていただいています。
今回、新たにセンサー1個、フラッシュライト2個の設置を検討しています。フラッシュライトは、2個とも30mに延長したいのですが、動作しますでしょうか?

【回答】
ケーブルの種類や太さにもよりますが30mでも動作します。
ご注文時に30mに延長の旨をお伝え頂きましたら、弊社で加工して発送しますので、安心確実です。価格に関しては別途お見積り致します。

⇒ 呼出音フラッシュコール(NZT-380)詳細

チケット窓口マイク装置から『ビーッ』音が鳴るのは?


【ご質問】
昨年購入した窓口用マイク装置を使用しているのですが、『ビーッ』と音が鳴って使用できません。今までは使用できていたのに急にこんな音が出るようになってしまいました。修理に出したいのですが、この機器がないと業務に支障をきたすため、早急に修理していただけないでしょうか?

【回答】
修理に関しては、極力早急に対応しますので、修理依頼書を同封して『修理宛て』でお送り下さい。

ただ、お問い合わせいただいた不具合の状態からしますと、故障ではない可能性があります。親機に接続の端子が奥までしっかり挿し込まれていないことが疑われます。

差し込みが甘いと、『ビーッ』や『ブーッ』といったノイズが入り、使用できなくなってしまいます。もともと挿し込みがあまくて、動かしたときに抜けかけてしまったのか、設置場所を移動させたりした時に抜き挿しをし、奥まで挿し込まれなかった事などが原因だと考えられます。いま一度ご確認下さい。

※補足
お問合せいたいただいたあと、確認してもらった結果、子機の端子がしっかりと挿し込まれていなかったとのことでした。奥まで挿し込んだところ、ビーッ』音はなくなったそうです。接続端は、小スペースのため、ACアダプターや子機端子が接続しにくい部分があると思いますので、ご注意下さい。

⇒ 窓口インターホン(NZ-2006A)