カテゴリー: その他のFAQ

その他の機種や製品以外に関してよくあるご質問



マンション管理組合の防災メガホンに適したものは?


【ご質問】
マンション管理組合の会長をしています。
このたび防災用メガホンを常設することになり、機種を選定しています。適したメガホンを教えて下さい。

【回答】
マンション管理組合における防災用メガホンは、非常時に住民へ迅速かつ効果的に情報を伝達するための重要な防災ツールです。小型で可搬性にすぐれ、サイレン機能を併せ持つ 小型ショルダーメガホン NZ-583MSW が適しています。以下にその役割や特長について説明します。

1. 役割と目的

防災用メガホンは、火災や地震などの非常事態が発生した際、住民に避難指示や緊急情報を伝えるために使用されます。音声の拡声により、大勢の人に対して短時間で情報を共有することが可能です。

2. 機能と特長

遠くまで声が届くように大音量出力で設計されており、特に屋外や広い場所での使用に適しています。また、緊急時に素早く対応できるよう、軽量で持ち運びが容易な設計です。
サイレン機能が搭載されており、注意を引きやすくなっています。ショルダータイプなので長時間使用にも適し、耐衝撃性も備えています。

3. 戸数の多いマンションにおいては

防災設備や対応策が求められることが多く、メガホンもその一環として位置付けられます。管理組合は、適切な数のメガホンを備えることで、災害時の住民安全確保に貢献できます。

4. 設置と維持管理

共用部や避難経路の要所にメガホンを配置し、定期的な点検や電池交換を行って常に使用可能な状態を維持することが推奨されます。住民の安全と迅速な避難をサポートし、災害対応能力を高めることができます。

⇒ 小型ショルダーメガホンNZ-583MSW サイレン搭載

建築工事の騒音下ならハイパワー窓口インターホン


【ご質問】
NANZU製の窓口インターホンを便利に利用しています。
しかしながら、先日から隣接する建物で建築工事が始まった関係で騒音が大きくなり、お客さまとの会話がやや聞こえづらくなってきました。
そこで相談なのですが、オプション品などで聞きやすくする工夫があれば教えて下さい。

【回答】
騒音がある環境でもご利用されているハイパワー窓口インターホン NZ-2006APWをご紹介します。
この製品の親機は、現在お使いのものと同様ですが、子機が大型化され、なお且つフレキシブルマイクが固定されていますので、お客さま側の集音効率がさらに改善されています。
ハイパワー窓口インターホン
もしご心配であれば、デモ機対応も善処しますので、お気軽にご相談下さい。

⇒ 大型子機ハイパワー窓口インターホン NZ-2006APW

ゴールデンウィーク後半は4連休


明日からゴールデンウィーク後半で4連休となります。
連休中に頂いたお問合せやご注文に関しての回答は、5/7(火)以降となります。何とぞご了承下さい。

5/2(木)  通常営業
5/3(金)  休業日
5/4(土)  休業日
5/5(日)  休業日
5/6(月)  休業日

5/7(火)  通常営業

イベント会場受付での机上マイクのコードレス化は?


【ご質問】
御社のコードレスヘッドマイク NZ-210CTH を便利に使っています。
今度行われるイベント会場の受付で使用する机上マイクをコードレス化したいのですが、いま使っているコードレスモジュールを活用できないでしょうか?

【回答】
お持ちのコードレスモジュール(NZ-210C)に接続できるのはコンデンサ型マイクでございます。
形状が机上マイクで尚且つコンデンサ型ですと NZ-M546EC というマイクがございます。こちらをお持ちのコードレスモジュールの送信機に接続して頂くことで活用することができます。

⇒ コンデンサ型デスクトップマイクロホン NZ-M546EC 詳細