番号発券器の日付変更時の連番に関して
【ご質問】
番号発券器の電源スイッチを ON のまま使用した場合、日付はどうなるのか(自動で日付が変更されるのか)教えて下さい。また日付が変わるとしたら番号は最初からになるのか、そのまま連番になのかも教えて下さい。
【回答】
日付は時刻に同期して日付をまたいだ時に自動更新されます。電源を入れっぱなしの場合は日付が変わっても、そのまま連番になります。
カテゴリ: その他のFAQ
【ご質問】
番号発券器の電源スイッチを ON のまま使用した場合、日付はどうなるのか(自動で日付が変更されるのか)教えて下さい。また日付が変わるとしたら番号は最初からになるのか、そのまま連番になのかも教えて下さい。
【回答】
日付は時刻に同期して日付をまたいだ時に自動更新されます。電源を入れっぱなしの場合は日付が変わっても、そのまま連番になります。
カテゴリ: その他のFAQ
【ご質問】
トンネル掘削工事に作業連絡装置(NZ-2007BX-200m)の購入を検討しています。子機との距離ですが、掘削作業では徐々に距離が長くなっていくため、例えば50mずつ延長できるように、200mケーブルを4本にカットし、コネクター接続できればと考えております。可能ですか?
【回答】
弊社ではコネクター接続の加工をしておりませんので、お客さま責任でケーブル切断・コネクター加工をお願い致します。
コネクター接続部などから漏水があると、絶縁不良や腐食が原因で使用できなくなってしまうことが考えられますので、接続部の防水処理は充分にお願い致します。
カテゴリ: スピーカー・防水スピーカFAQ, マイク・マイクロホンのFAQ, その他のFAQ
【ご質問】
呼び出し音フラッシュコール(NZT-380)はLEDが点滅するようですが、もっと輝度の高い回転灯に変えての出荷はできますか?
【回答】
いいえ、できません。
弊社のフラッシュコールは点滅型LEDライトがセットになっています。白色LEDでかなりの輝度があるので、遠方からでも確認できると思います。
回転灯ですと、モーター駆動部でそれなりの消費電力があるため、センサー部及びACアダプターの電流容量(12V 0.8A)を超えてしまう恐れがあります。故障の原因となるので、セットの点滅型LEDライトとの組合せでお使い下さい。
カテゴリ: 電源装置・インバーターのFAQ, その他のFAQ
【ご質問】
トンネル工事の現場(中)と外とのやり取りをするのに、有線でつなぐ作業連絡装置を探しています。以前使用してた AP-1M が完売のようですので、それに代わるもので何かありますか?
ケーブルは50m程度で、現場は水が出たり、湿気もあるので、防水仕様が希望です。
【回答】
ハイパワーホン AP-1M は完売となりました。後継機として作業連絡インターホン(NZ-2006EX-50m)もございますが、防水仕様がご希望とのことですので、作業連絡装置(NZ-2007BX-50m)を推奨致します。
後者であれば、子機・マイク一体型で防水仕様ですのでトンネル工事にも適しています。ケーブルの長さは、20m~200mで取り揃えております。また、200mより長いケーブルもご用意できますので、ご希望の場合は、お気軽にご相談ください。
カテゴリ: その他のFAQ