カテゴリー: その他のFAQ

その他の機種や製品以外に関してよくあるご質問



子機スピーカー音声を感知して光で知らせたい


【ご質問】
小さなトンネル工事で作業連絡装置(NZ-2007BX)を使っています。
作業中で周囲の騒音が大きいと、音声の呼び出しに気づかないことがあるので、子機(マイク兼スピーカー)に呼び出し音フラッシュコールを取り付けようと考えています。

つまり子機からの音声を感知してフラッシュコールが光ることを想定しています。このような使い方で、想定通りの動作をするでしょうか? また、注意事項等ございましたら、ご指南下さいますと幸いです。

【回答】
はい。想定通りの使い方をされている実績も多くございます。
周囲音が大きいとのことですので、フラッシュコールの音センサーの感度調整に注意が必要かと存じます。センサー感度が高すぎると周囲の騒音に反応してしまいますので。

音センサーを子機のスピーカー付近(できれば筒の中)へ貼付して、センサー感度を低めに調整されるのが最良かと思われます。

⇒ 呼び出し音フラッシュコール NZT-380

24時間営業での受付番号発券機の連番に関して


【ご質問】
発券機に関して教えて下さい。24時間営業のお店で受付番号の発券に使用する予定です。連番で何番まで印字可能でしょうか。
また連番の最大数に達した場合、印字される番号はどうなりますか。※最大数まで印字したい。

【回答】
連番は001~999までのカウントとなります。最大数の999を超えた場合は、初期値に戻ります。

⇒ ナンバー発券機(3桁番号発券プリンター)

番号発券機の時刻ズレに関して


【ご質問】
ナンバー発券機(3桁番号発券プリンター)に関して教えて下さい。発券された券に印字される時刻がズレることはありますか?もしズレた場合、手動で修正可能でしょうか。

【回答】
時計機能は専用のバックアップ電池にて駆動している為、通常運用ではズレることは無いと考えます。なお、バックアップ電池の寿命の目安は約6年です。(24時間365日駆動計算)

⇒ ナンバー発券機(3桁番号発券プリンター)

屋内駐車場で停車位置を知らせるナンバーボード


【ご質問】
屋内駐車場において、入庫の際に停車位置(停車番号)を知らせる手段としての番号表示器を探しています。該当製品がございましたら、ご案内下さい。

【回答】
主に病院待合室で使用されているナンバーボードセットという番号表示器がございます。テンキー付きの卓上型送信機で任意の3桁の数字を送信して、LED表示器で番号をお知らせすることができます。


【2021.6.1 追記】
従来型のナンバーボードは完売しました。後継機のナンバーボードPLUSは下記をご覧下さい。

⇒ ナンバーボードPLUS(順番表示器)詳細