子機スピーカー音声を感知して光で知らせたい
【ご質問】
小さなトンネル工事で作業連絡装置(NZ-2007BX)を使っています。
作業中で周囲の騒音が大きいと、音声の呼び出しに気づかないことがあるので、子機(マイク兼スピーカー)に呼び出し音フラッシュコールを取り付けようと考えています。
つまり子機からの音声を感知してフラッシュコールが光ることを想定しています。このような使い方で、想定通りの動作をするでしょうか? また、注意事項等ございましたら、ご指南下さいますと幸いです。
【回答】
はい。想定通りの使い方をされている実績も多くございます。
周囲音が大きいとのことですので、フラッシュコールの音センサーの感度調整に注意が必要かと存じます。センサー感度が高すぎると周囲の騒音に反応してしまいますので。
音センサーを子機のスピーカー付近(できれば筒の中)へ貼付して、センサー感度を低めに調整されるのが最良かと思われます。
カテゴリ: その他のFAQ