カテゴリー: その他のFAQ

その他の機種や製品以外に関してよくあるご質問



レバースイッチONで「ギャー」音がするのは


【ご質問】
注文していたドライブスルーシステム(NZ-2007BD)が届きました。まずはテストをしてみようど接続してみたところ、卓上マイクのスイッチを手前に倒すとものすごい音(『ギャー』という大きな音)がします。これは正常なのでしょうか?

【回答】
それは「ハウリング」という現象なので、故障ではございません。正常です。
テストをされているとのことでしたが、卓上マイクと子機(マイク兼スピーカー)が近い距離にあるのではないでしょうか?子機はトランペット型で感度も良く、指向性があるため、本体に接続の卓上マイクと距離が近いとハウリングを起こしやすいのです。また、子機は音声出力が6Wもあるので、ハウリングを起こしてしまうと「キーン」や「ギャー」と、ものすごい音が鳴ってしまいます。

近距離でテストを行うときは、子機マイクスピーカーと卓上マイクを違う向きにしていただき、ボリュームは極力下げ気味で、なるべく離して行ってください。また、テストのときは、卓上マイクのレバースイッチを奥に倒して行うとよいかもしれません。奥側は、レバースイッチを倒している間だけONとなり、放せばOFFになるため、急に大音量のハウリングが鳴ってしまった際も、一瞬で切ることができます。

一方、卓上マイクのレバースイッチの手前側はロック式となっています。レバースイッチから指を離してもONのままです。再度戻さない限りOFFになりません。

⇒ ドライブスルーシステム NZ-2007BD-20m

交通誘導ライトYDT-740のLEDの数は?


【ご質問】
交通誘導ライト(YDT-740)について質問です。
車に三角表示板と一緒にYDT-740をつんでおこうと思いますが、LEDはいくつあるのですか?明るさを知りたいので、よろしくお願いいたします。

【回答】
交通誘導ライト(YDT-740)には、下記の個数のLEDが内蔵されています。

白:18個+先端部に1個
赤: 9個
青: 9個

切替ボタンの押下で、LED点灯モードが切り替わります。

1.赤の点滅
2.赤の点滅
3.青の点滅
4.赤の点滅と青の点滅が交互(長)
5.赤の点滅と青の点滅が交互(短)
6.白の点灯および先端部LEDライト点灯(懐中電灯機能)
7.オフ

操作している動画も掲載しておりますので、点灯モードの切替や明るさを、参考にして下さい。

⇒ 交通誘導ライト(YDT-740)の動画説明

⇒ 交通誘導ライト 赤&青&白(マグネット付・LED電灯付) YDT-740

ドライブスルーシステムのケーブル延長は?


【ご質問】
御社のドライブスルーシステムをインターネットで拝見しました。本体と子機間のケーブルは20mのようですが、60mでも注文できますか?

【回答】
ケーブル長の変更は可能です。
お客さま(車側)から店舗内までの一般的な長さでご用意しておりますが、お好みの長さへの変更も可能です。子機までのケーブル長が60mの場合は、ケーブル分(追加の40m分)がプラスとなった価格になります。

※ケーブル長は柔軟に対応致しますが、子機側マイク兼スピーカーと親機側マイクの距離が短くなる場合は、ハウリングの影響を受けやすくなるため、20m以上を推奨致します。

⇒ ドライブスルーシステム NZ-2007BD-20m

放送アンプセットの非該当証明書発行に関して


【ご質問】
御社のPA放送アンプセットを海外で使用したいと思っていますが、該非判定書の発行はしていただけますか?

【回答】
はい、2~3週間程度かかるかと思いますが、ご用意できます。該非判定書の宛名や日付の有無、設置国名(輸出先国名)をご連絡下さい。
※商品や輸出国によっては発行できないケースもございますので、その都度、お問合せ下さい。

⇒ PA放送アンプセット 一覧