カテゴリー: その他のFAQ

その他の機種や製品以外に関してよくあるご質問



購入商品(パワギガ)に不具合を生じた場合のシステムは


【ご質問】
ボランティアの観光ガイドで使用するため、パワギガM(NZ-691-W)の購入を検討しています。購入した商品を使用していて、不具合を生じた場合のシステムを教えて下さい。

【回答】
パワギガシリーズの修理等のアフターサービスは、全て弊社にて承っております。不具合が生じたときは、現品を弊社にお送り頂き、点検・修理等の対応させて頂く事になります。

保証期間内の場合は、必ず保証書を同梱下さい。落下・破損・水濡れ等を除く、保証対象の不具合の場合、無償修理致します。有償修理となる場合は、修理前に見積を出しますので、見積を確認頂き、修理を進めるかどうか判断頂く事になります。

修理に関しては、下記に詳しく掲載しておりますので、ご確認下さい。なお、修理品をお送り頂く際は、掲載の修理依頼書をプリントアウトして頂き、必要事項を記入して同梱して下さい。

⇒ 修理に関して(修理の依頼方法)

⇒ 手ぶら拡声器9 パワギガM(マックス) 詳細

難聴者向け電話呼出フラッシュライト点灯時間に関して


【ご質問】
耳が不自由な母のために、呼出音フラッシュコール(NZT-380)を購入し、設置のため実家に行きました。目的は電話のベルとインターホン呼出音をランプで光って知らせてくれることです。

幸い、電話機とインターホンが近いところにあるので、ちょうど間くらいに音センサーを設置し、フラッシュライトを比較的見えやすいところに置きました。いざテストしてみると、電話の着信音は(受話器を外すまで鳴りっぱなしなので)ライトもずっと光っていますが、インターホンは『ピンポーン』1回しか鳴らず、その時しかライトが光らないので、視線が他にあると気付きません。インターホンももっと長く反応するようにはできませんか?

【回答】
音センサーは音が鳴っている間だけ反応します。反応している間、フラッシュライトが光るようになっています。インターホンのように短い間しか鳴っていないものは、やはりフラッシュ時間も短くなってしまいます。

インターホンの音の設定などはございませんか?あれば、そちらで通知音の回数や長さを設定していただくのが最善かと思います。その機能が無い場合は、フラッシュライトを増設して、なるべく視線に入るようにしていただくのも一案です。フラッシュライト増設キットも取り揃えていますので、そちらもご参照下さい。

⇒ 増設用フラッシュライト(二股ケーブル付き) NZT-381-FL

⇒ 呼出音フラッシュコール NZT-380

クリニック診察室で受付番号表示器のコード長は?


【ご質問】
クリニックでナンバーボード(受付番号表示器 NBS-TDM1N)の購入を検討しています。表示器を設置しようと思っている待合室の壁には近くにコンセントがありません。一番近くて、診察室のドアを入ったところになってしまいます。接続するACアダプターのコード長はどのくらいでしょうか?

短期間のことなら延長コードなどでの対応でいいのですが、この先のことを考えると、ちゃんと電気屋さんに入ってもらい、近くにコンセントを設けてもらおうとも思っています。

【回答】
表示機のACアダプターコード長は約160cmです。あまり長くないので、壁に設置したとしてもその真下辺りにコンセント挿しこみ口がないと届かないと思います。やはりコードが届かない場合は、市販の延長コードなどをご利用下さい。確かに一時的なものではないので、コンセント口を近くに取り付けてもらうのがよいかもしれません。


【2021.6.1 追記】
従来型のナンバーボードは完売しました。後継機のナンバーボードPLUSは下記をご覧下さい。

⇒ ナンバーボードPLUS(順番表示器)詳細

耳が悪いので電話着信音ライトを2ヶ所に設置したい


【ご質問】
耳が悪くて電話の音が聞こえません。目は良いので電話が鳴ったときに光で知らせてくれるものを探しています。

知人に聞いて、調べてもらったのですが、呼出音フラッシュコール(NZT-380)というものがあるそうですね。これは、ライトを1つ増やすこともできますか?電話のある部屋と、隣の部屋と、ライトが2つ欲しいのです。

今も電話の着信時にランプが点くものを使っているのですが、ランプが小さくてわかりにくいのと、ランプが1つしか付けられないので、別のものを探してもらいました。隣の部屋までのケーブル長は5m~6mです。可能ですか?

【回答】
はい、フラッシュライトを1つ増設することは可能です。
延長コード付きのセット品(NZT-380-5m や NZT-380-10m)がありますので、別途で二股ケーブル付きフラッシュライトを増設すれば2つのライトで使用できます。

増設するライトは、電話機近くの音センサー寄り、または電話機から離れたライト寄り、どちらでも二股にすることもできますので、設置場所に合わせて接続できます。

お客さまのケースでは、電話機付近で1つ、そこから隣の部屋にもう1つなので、音センサー側で二股で分岐して使用するようになりますね。

⇒ 呼出音フラッシュコール NZT-380

⇒ 増設用フラッシュライト(二股ケーブル付き) NZT-381-FL