カテゴリー: その他のFAQ

その他の機種や製品以外に関してよくあるご質問



NSD-2006DLPlusの子機マイクの音声のみ外部出力?

sd2006dlplus-2
【ご質問】
御社のSD-2006DLPlusについて教えてください。

現在、上記製品が設置されているお客様へ別システムをご提供しており、そのお客様から、SD-2006DLPlusの子機にて拾った音声(お客様の声)のみを取り出したいとのご要望をいただいております。

子機のマイク音声のみを外部出力する機能はありますでしょうか?
本体のみで対応が難しい場合、その他オプション機器で対応できますでしょうか?

【回答】
窓口用インターホンシステムNSD-2006DLPlusの親機(本体)には、録音出力(REC)端子がありますので、そこからマイクの音声を外部機器に出力することができます。録音機器に接続しておけば、お客様との会話を録音・保存するようなこともできます。

ただ、子機マイク・親機マイク個別の出力端子ではありませんので、基本的にREC端子からは、親機・子機の会話すべてが出力されます。

SD-2006DLPlus本体(親機)には、親・子各マイクのON/OFFスイッチがありますので、親機マイクをOFFにしておけば、子機マイクのみ音声を拾いますので、子機側(お客さま側)で拾った音声のみを録音端子から出力することはできます。

しかし、窓口用インターホンの通常の使用方法で、子機と親機間で交互通話している時に、子機マイク(お客様の音声)のみを取り出すことはできません。オプションでも子機マイクの音声のみを出力できるような機器の用意はありません。

【追記】
この商品は完売しました。
後継機は 窓口インターホン NZ-2006A をご覧下さい。

Bluetoothのクラスは、1、2、3、いくつですか?

コードレスマイク NZ-210DHM
【ご質問】
ホームページでコードレスマイクモジュールNZ-210Dを見ました。そのページで探しきれなかったので、お伺いしますが、このブルートゥースのクラスはいくつですか?

購入を検討しておりますが、同じビル内でもワイヤレスを使用しているため、そのクラスがわかれば教えていただきたいです。

【回答】
このブルトゥースモジュールのクラスは1です。ご検討くださいますと幸いです。

⇒ コードレスマイクモジュール NZ-210D 詳細

ヘッドマイク MIC-520、MIC-806は、パソコンでも使える?

【ご質問】
ヘッドセットマイク MIC-520、ヘッドマイク MIC-806は、パソコンのマイク入力に使えますでしょうか?
(プラグは、必要に応じ適宜変換プラグ等で対応する前提)
MIC-806
【回答】
ヘッドマイク MIC-806のプラグをWindowsパソコン対応にしたヘッドマイク MIC-806PCを用意しております。DELLや東芝などのノートパソコンで動作確認済みです。プラグ以外の仕様は、MIC-806と同じです。

⇒ パソコン対応ヘッドマイク MIC-806PC
※一部パソコンでは動作しない場合があります

ヘッドセットではありませんが、首に装着する高感度マイクの咽喉マイクというタイプもWindowsパソコンで使用できます。

⇒ 咽喉マイク SH-12iK

基本的には、お問合せのヘッドセットマイク MIC-520、ヘッドマイク MIC-806は、弊社の拡声器用に用意したヘッドマイクですので、他の機器での動作保証はしておりません。

ただ、こちらのマイクは、エレクトレットコンデンサ型のマイクですので、使用される機器がエレクトレット型マイクにに対応していて、プラグの結線が合えば使えるとは思います。
機器の仕様を確認してみて下さい。

⇒ ヘッドセットマイク MIC-520

⇒ ヘッドマイク MIC-806

1.5kmのトンネルでやりとりの連絡用インターホンは?

AP-1M
【ご質問】
インターネットで、作業連絡システムのことでお聞きします。トンネル工事で使用したいのですが、距離が1.5kmあり、子機のケーブルはそこまで延ばせるのでしょうか?

【回答】
音が全く出ない、聞こえないということはないのですが、メーカーのスペックでもケーブル長は350m程度までとなっております。それ以上は音が減衰します。ただ、減衰がどの程度なのかはデーターがないため、わかりません。

そこで、別のシステムになりますが、ACアンプスピーカー、マイクを2セットでインターホンのように双方でやり取りする事ができます。トランス内蔵スピーカー対応でしたら、適切にケーブルを選定すれば1.5kmは充分延ばせます。

⇒ ACアンプセット トランス内蔵スピーカーセット