カテゴリー: その他のFAQ

その他の機種や製品以外に関してよくあるご質問



補聴器を嫌がる父が助聴器はよく聞こえると


【ご質問】
父親が補聴器を嫌がるのですが、耳が遠く、会話が聞こえずに困っていました。インターネットで助聴器の聴吉『JYO-HA5』を見つけ、早速購入しました。「本人は、とてもよく聞こえる」と言っていて、補聴器より使いやすいようです。

使用方法でお伺いしたいのですが、電源のON/OFFはどこですか? イヤホンもつないで使ってみましたが、やはりON/OFFのしかたがわかりません。教えて下さい。あと、イヤホンについていたシリコンは何ですか?

【回答】
電源ですが、イヤーパッド(耳あて)部を耳に当てるとスイッチが入ります。イヤーパッドが押されると電源が入るので、耳から離し、イヤーパッドが戻ると電源は切れます。使用していないときは聴吉を折りたたんで置いて下さい。折りたたんでもイヤーパッドは押されないようになっておりますので、電源が入ってしまう心配はございません。

イヤホンを接続している場合は、常に電源が入った状態ですが、イヤホンを抜けば電源はOFFとなります。本体を折り畳んだ状態でも開いた状態でも、イヤホンを接続していれば電源が入った状態となっています。抜き忘れにご注意下さい。

イヤホンについてですが、イヤホンアダプターも付属します。もちろんアダプターなしでも使用できますが、アダプターを付けた方がより聞こえやすくなります。形状からしてもわかるように、耳にフィットし、音も逃がしません。

⇒ 助聴器の聴吉『JYO-HA5』 詳細

⇒ 助聴器の一覧はこちら

⇒ ワイヤレス補聴援助システム JYO-P249 ギガボイス+ 詳細

集音器 ギガボイスY(両耳タイプ) JYO-Y20 詳細

⇒ ギガボイスN 首掛け式の集音器 詳細

AKAI EWI USB – ウィンド・シンセサイザーにはどんなアンプがよいですか?

【ご質問】
教えてください。AKAI EWI USB – ウィンド・シンセサイザーを購入しましたが、どんなアンプがよいのでしょうか? 初心者ですし、あまり高価だと手が出ないんですが・・・

【回答】
AKAI EWI USB – ウィンド・シンセサイザーという機器は、弊社では取り扱いがありませんので、メーカーのWEBサイトを確認したところ、付属のソフトウェア等を入れたパソコンにUSBケーブルで接続し使用すると書いてあります。ですので、まずはパソコンに接続して使用する機器のようです。
NZ-660-Aの上部

AKAI EWI USB – ウィンド・シンセサイザーを接続したパソコンから出る音量をさらに大きくしたいということであれば、パワギガW NZ-660-W など手ぶら拡声器シリーズで実現可能です。手の平サイズでありながら、定格20Wの高出力で高音質。充電仕様ですのでどこにでも持ち歩いて使用できます。

パソコンのヘッドホン端子とパワギガWのAUX端子をオーディオケーブルで接続すれば、パソコンに入力したAKAI EWI USB – ウィンド・シンセサイザーの音を、パワギガWで大きな音量に拡声にすることは出来ると思います。

⇒ パワギガW NZ-660-W(ワイヤレス)定格20W

騒音が大きい作業現場でも話し声が届くトランシーバーは?

【ご質問】
現場での作業中、4m先でも会話ができない程の騒音があり、困っています。そんな状況でも通話ができるものはありませんか?

【回答】
作業用トランシーバーがございます。汎用のものと違い、同時通話が可能となっており、免許も不要のトランシーバーです。主に安全確認が重視される工事現場、例えばクレーン操縦者と工員との間の作業連絡。片通話(相互通話)では不都合なガス工事や電気工事など危険な現場などで使用されています。携帯機同士

オプションのマイクやイヤホンは、いくつか種類があり、ヘルメット取付型もございます。また、騒音が大きい現場等では咽喉マイクが適しております。ヘッドセットマイクピンマイクにくらべ、喉から直接音を拾うため、騒音が入りにくくなっています。

同時通話が可能なため、作業中の通話や業務連絡等、途切れることがなく使用することができます。

⇒ 作業用トランシーバー 詳細

窓口用インターホンでマイクが2つ使えますか?


【ご質問】
窓口用インターホンSD-2006DLPlus』とヘッドセットマイク『MIC-520』を注文したいのですが、1つ質問です。
このヘッドセットマイク(MIC-520)があれば、インターホンの親機マイクと、2つ使えますか?

【回答】
同時に2つのマイクを使用することはできません。
本体の『MIC』入力端子は、オプションマイクを接続する端子となっており、接続するとオプションマイクが使用できます。外部マイクが接続されていると、親機の卓上マイクは使用できません。

⇒ 窓口用インターホン 詳細