カテゴリー: メガホン・ハンドマイクのFAQ

メガホン・ハンドマイクに関して良くあるご質問



コンパクトメガホンでコードレスマイクを使うには?


【ご質問】
貴社パワギガシリーズで手ぶら拡声器用コードレスマイク(NZ-210DHE-P)が使えるとのことですが、コンパクトメガホン(NZ-604W)との組合せでも使えますか?

【回答】
コンパクトメガホン(NZ-604W)のマイク入力は、太めの標準ジャック(6.3φ)となっています。お問い合わせ頂いた手ぶら拡声器用コードレスマイク(NZ-210DHE-P)には標準プラグ(6.3φ)からミニプラグ(3.5φ)への変換コードが附属しますが、この変換コードは不要となります。

ひとつ注意しなければいけないのは、
コンパクトメガホン(NZ-604W)のマイクジャックへコードレスマイク受信機を挿し込む際、受信機自身の厚みにより、そのままでは差し込みができません。

受信機を直接挿し込めないため、簡易マイクミキサーを間に入れる必要がございます。わかりやすい動画説明がありますので、ご参照下さい。

従って、コンパクトメガホン(NZ-604W)でコードレスマイクを使いたい場合は、簡易マイクミキサーも含まれるセットを推奨致します。

⇒ コードレスマイク1本・ミキサーセット NZ-210DHE1S

タクシー無線のようなマイク形状より棒状ハンドマイク

【ご質問】
大型メガホンの購入を検討しています。メガホンのマイクですが、手の中で握るタクシー無線のような形状のマイクは嫌なので、棒状のマイクを持って話したいと思っています。

今、検討しているハイパワーメガホン(NZ-541S)も写真では握りながら使うマイクが付いているようですが、棒状マイクに付け替えてもらうことはできますか?

【回答】
ハイパワーメガホン(NZ-541S)に付いているカールコードマイクは取り外しできませんので、コードレスマイク(棒状マイク)も付属する コードレスハイパワーメガホン NZ541S-HE をご案内致します。

メガホン本体は、ハイパワーメガホン(NZ-541-S)と同じショルダーメガホンですので、本体にはカールコード式の握りながら使用するハンドマイク(有線)が付いています。

さらに、コードレスの棒状ハンドマイクとコードレスモジュールが付属しますので、有線マイクは本体のフックに掛けたままで、コードレスのハンドマイクマイク(棒状)をお使い頂けます。両方のマイクを同時に使用することも可能です。

⇒ ハンドマイク型コードレスメガホン NZ541S-HE

小型ショルダーメガホンは置いたときに転がらないですか?


【ご質問】
御社のホームページで小型ショルダーメガホンNZ-584RSW を見ましたが、置いた時に転がらないでしょうか。安定するものがいいと思っています。

【回答】
ホーン部が丸型であっても置いたときに安定が悪かったり、転がってしまったりという心配はございません。メガホン胴体部の底には脚があり、平らなところに置いた時には、ホーン部1点と脚が左右2点の3点で留まるので、安定して置くことができます。

もし外観上のお好みで角型タイプをお探しなら、姉妹品の NZ-583MSW をお勧め致します。

ホーンマウス部が丸型から角型に変わります。色合いも異なりますが、全長や質量、音声出力(音量)・ホイッスル機能・サイレン機能など主な仕様は同じですので。

⇒ 小型ショルダーメガホン(グレー)NZ-584RSW

小規模パーティーの司会進行にハンドマイクレンタル

【ご質問】
レストランで25人程度の小規模パーティーを開くのですが、その際に使用できるハンドマイクを探しています。

ハンドマイクを持って、そこから音が出るものでいいのですが、あまり大それた形状のものだと目立ってしまうので、パーティーのオープニングや進行に控えめな感じで使用できる小型のものがいいと思っています。レンタル品でこのような用途で使えるものはありますか?

【回答】
パーティーの進行に使用されるのであれば、超小型ワイヤレスアンプパワギガWレンタル RENT-6A)はいかがでしょうか?

トランペット型のハンドマイク=メガホンの一体型とは違い、スピーカーとマイクは別々ですが、小規模のパーティーには好適です。また、スピーカー・マイクともに充電仕様なので、電源の心配も要りません。小型スピーカーを置き、ワイヤレスマイクで話すだけで使用できます。

パワギガWレンタル(RENT-6A)は現在、レンタルのみの対応品です。パーティーやイベント、セミナーや会議など、一度きりの使用の場合などはレンタルがお勧めです。放送機器などが全くない場所でのご利用に適しています。また複雑な設置・接続など、一切ございませんので、超小型ワイヤレスアンプレンタルを推奨致します。

⇒ レンタル 手ぶら拡声器一覧ページ