カテゴリー: メガホン・ハンドマイクのFAQ

メガホン・ハンドマイクに関して良くあるご質問



ワイヤレスメガホン TW9200-TH で使える送信機は?


【ご質問】
ワイヤレスメガホン『TW9200-TH』との組み合わせで、送信機『WM-1320』は使えますか?

【回答】
いいえ。
お問合せのワイヤレスメガホンは周波数帯が300MHz(C型)。一方、送信機WM-1320は800MHz(B型)で周波数帯が違いますので、交信できません。

同じメーカーで同じ周波数帯のワイヤレスマイク『WM-3000A』『WM-3400』『WM-3100』『https://www.nanzu.jp/syohin/wm-3120.htm』などをお求め下さい。

⇒ ワイヤレスメガホン TW9200-TH 詳細

ワイヤレスメガホンでワイヤレスマイク(ヘッドマイク及びハンド型マイク)2本同時に使えますか?

ヘッドマイク仕様 TW9200-TH

【ご質問】
ワイヤレスメガホン TW9200-TH(ヘッドセットマイク仕様)にハンド型ワイヤレスマイクも一緒に使えますか?

【回答】
いいえ、同時に2つのワイヤレスマイクを使用することはできません。
メガホンには受信機が1つしか内蔵されていないため、2つのマイクを同時に電源を入れると混信してしまいます。

ただ、こちらの型式のメガホンは『マイクオーダー』という設定があり、先にマイクの電源を入れた方を優先して受信することができ、混信せずに使用することができます。

⇒ ワイヤレスメガホン C型 詳細

自治会の防災用として、小さくても大音量の肩掛式メガホンは?

【ご質問】
現在肩掛け式のメガホンを使用しています。
サイズが大きすぎるので、小さくて大きな音のでる肩掛け式のメガホンをさがしています。
自治会の防災用や防犯パトロール用として何か良いものはありますか?

【回答】
2機種ご案内致します。

1つ目は
小型ショルダーメガホン NZ-583MSW をお勧めします。全長25cmとサイズは小さいですが、定格18W(最大25W)の高出力で、サイレン音・ホイッスル音を鳴らすこともできます。
自治会の防災用などでも好評頂いております。

⇒ 小型ショルダーメガホン NZ-583MSW 詳細

2つ目は
パワギガW 本体+送信機
本体が小型の手ぶら拡声器シリーズの中でも音声出力が大きく、なおかつワイヤレスマイクも活用できるパワギガW(手ぶら拡声器6A)です。

ワイヤレスマイクと同時に有線マイクも使えます。充電仕様のため乾電池交換のランニングコストが掛かりません。その他数多くのメリットがございます。

⇒ 手ぶら拡声器6A(パワギガW)の詳細

ガイドボランティアで使用するショルダーメガホン。スピーカーを肩から提げるので…

【ご質問】
1年半程前に防水メガホン NZ-645 を購入し、ガイドボランティアで便利に使用しています。

ただ、案内人によってはハンドメガホンのタイプは口元に持って話すため、嫌がります。

そこで、ショルダーに掛けられるタイプのメガホンも検討したいのですが、
カタログや資料を送って頂けますか?

【回答】
はい。早急にカタログや資料をお送り致します。

お問い合わせいただいたショルダーメガホンは、スピーカーを肩から提げ、ハンドマイクを握りながら口元に合わせて使用するタイプです。

現在、ガイドさんなどで多くご使用いただいているのが、更に小型のハンズフリー拡声器『パワーギガホン』のシリーズです。

パワーギガホンは、スピーカーを腰あたりに提げ、ヘッドセットマイクで使用するのでご案内時にも両手が塞がることがありません。

手に資料を持ちながらや、歩きながらでも手軽に使用でき、
スピーカーの音声も広がりがあってご案内には最適な拡声器です。

⇒ 手ぶら拡声器4D パワーギガホンNZ-610-D 詳細