カテゴリー: メガホン・ハンドマイクのFAQ

メガホン・ハンドマイクに関して良くあるご質問



メガホンの電池を新しくしても音がでないため、どこが悪いか確認したい、また修理見積は?

【ご質問】https://www.nanzu.jp/jpg/logo-750x750.jpg
メガホン ER-1015S の電池を新しくしても音がでないため、どこが悪いか確認したい、また修理見積は可能でしょうか。

【回答】
現行品であれば修理見積は可能です。ER-1015Sに関しては、2005年に販売が終了しておりまして、メーカー保守に関しても2012年5月で終了しています。

現品を送って頂ければ状態確認は致しますが、メーカーでの修理の対応は終わってしまっておりますし、パーツの手配もできませんので、弊社での修理も難しいと思います。

衆議院選挙戦に備えて、駅頭演説や自転車で走りながら使える拡声器を探しています。お勧めの機種は?

【ご質問】
衆議院選挙戦に備えて、駅頭演説や自転車で走りながら使える拡声器を探しています。お勧めの機種があれば教えて下さい。選挙用大型ショルダーワイヤレスメガホン ER2830W-HM

【回答】
駅頭演説など雑踏の中では音声の大きな選挙用メガホンハイパワーメガホンをお勧めします。通常はどこでも入手しやすい乾電池で動作しますし、オプションとして、車のシガーソケットから電源を取れるシガープラグもご用意できます。

より音質の良いワイヤレスマイクを使いたい場合はこちらのB型800MHz帯のワイヤレスメガホンもご検討下さい。

自転車へ乗りながらの演説の場合は、先にご紹介のメガホンですと、サイズが大きすぎますので、手ぶら拡声器パワギガ+をお勧め致します。こちらはスピーカ本体が手のひらサイズでありながら最大出力20Wを実現しています。

衛生的な抗菌仕様のハンドメガホンは何機種ありますか?

【ご質問】
衛生的な抗菌仕様のメガホンがあると聞きました。どのタイプでしょうか? また、何機種ありますか?

【回答】
現在、抗菌タイプは3機種ご用意していますが、いずれも抗菌で尚且つ防水(5級防滴)となっています。色がグレーの NZ-645 は拡声専用メガホン、イエローの NZ-645W はホイッスル付きメガホン、レッドの NZ-645S はサイレン付きメガホンです。

メガホン NZ-645メガホン NZ-645Wメガホン NZ-645S

【主な仕様】
出力:定格6W 最大10W
防水性能:JIS C 0920の保護等級5(防噴流形)準拠
使用電池:単3乾電池×6本/4本(スペーサー使用時)
通達距離:(JEITA) 音声約250m(108dB)
ホイッスル、サイレン 約315m(110dB)
電池継続時間:音声時約8時間(電池6本時)
寸法:横154×高266×全長250mm
質量:約680g(乾電池別)
ストラップ長:約600mm

ファッションメガホン NZ-520SWB に携帯プレイヤを接続するケーブルについて

【ご質問】ファッションメガホン NZ-520SWB
メガホン NZ-520SWB の機能で確認させて下さい。
入力端子について「マイクジャックの直径は3.5φ」とありますが「NZ-610-D」の概要説明と同様に、iPodから出力はOKでしょうか? iPodから出力するためだけに購入します。

【回答】
NZ-520SWBには、Φ3.5mmのマイク入力端子があります。
ipod等の外部機器を接続することはできますが、外部機器を接続する場合は、抵抗入りの接続ケーブルを使用する必要があります。外部機器を抵抗無しのケーブルでそのままマイク入力に入れてしまうと、過入力になってしまい、音が歪んだり、機器を壊してしまうことがあります。

パワーギガホン用の外部機器接続ケーブル(抵抗入り)が流用できます。

⇒ 外部機器接続ケーブル(抵抗入り) G-50CBL

また、メガホン NZ-520SWB の外部マイク入力端子は、接続ケーブル等のプラグを挿すことでメガホンの電源が入ります。メガホンのトークスイッチと関係なく電源が入りますので、メガホンの電源を切るには、ジャックからケーブルを抜く必要があります。

接続したiPodの電源をOFFにして音が出ていなくても、ケーブルをメガホンに挿してあると、メガホンの電源はON状態になっていますので、電池が消費してしまうことになります。その点も注意が必要です。