カテゴリー: メガホン・ハンドマイクのFAQ

メガホン・ハンドマイクに関して良くあるご質問



ワイヤレスマルチマイクに必要な機器は?


【ご質問】
先日、ワイヤレスマルチマイク(NZB-M820)を購入しました。早速商品が届いたので、テストをしてみようと思い、乾電池を入れてみたのですが、音が出ません。電源ランプはちゃんと付いているので問題はないと思うのですが。もしかして、このマルチマイクは、これだけでは使用できないのでしょうか?

雑踏の中でご案内をするのに使用したいと思い、購入しました。ここ最近は外国の方も増えてきて、案内するときに日本語以外でも案内をしなければならない時があります。その点、この商品にはマイク入力が2つあり、日本語以外でも同時に案内ができると購入を決めました。機器にうといのですが、他に必要なものがあればお教えください。持ち運びができて、近辺に案内が聞こえる程度の拡声スピーカーで構いません。

【回答】
そうですね、マルチマイク(NZB-M820)だけでは使用できません。
この商品は、ワイヤレスマイク(送信機)なので、別途受信機が必要となります。また、受信した音声をスピーカーに出力するには、スピーカーも必要になります。

さほど音量が必要なく、持ち運びもされるとのことなので、以下の組み合わせを推奨致します。
ポータブルタイプで乾電池でも動作するコンパクトメガホン(NZ-604W)ワイヤレスレシーバー受信機(NZB-R800)接続ケーブル(CBL-SP35SP35)です。これらを接続すれば、マルチマイク(NZB-M820)で送信した音声をコンパクトメガホンから流すことができます。

なお、コンパクトメガホンには、外部入力端子AUXがありますので、受信機はその端子に接続します。増設用ワイヤレス『飛び声るんです2 NZB-RM2-P』もご参照頂けるとイメージが掴みやすと思います。

⇒ 飛び声るんです2 NZB-RM2-P

⇒ コンパクトメガホン NZ-604W

メガホンでカラスの鳴き声を流すためには


【ご質問】
友人が、山で録音したカラスの声をメガホンで流しているのですが、その音が小さく、もう少し大きいメガホンにしたらどうかと思っています。

そこで御社の商品で、小型ショルダーメガホン NZ-583MSW をネットでを見たのでお伺い致します。これには(カラスの泣き声を録音した)音楽プレイヤーをつないで流すことはできますか?できないとしたら他に推奨のメガホンはありますか?

【回答】
NZ-583MSW には外部入力端子がないので、音楽プレイヤーを接続できません。マイク放送、またはホイッスル・サイレン音を鳴らす機能に限定されます。

音楽プレイヤーと接続できる外部入力端子付きのメガホンとしては、出力が大きいものですと、ハイパワーメガホン NZ-541S あたりが適していると思います。またハンドメガホン NZ-520SWB にも外部マイク入力端子があるので、ご希望の用途で使用できます。実際に防犯パトロールなどで、ICレコーダの音声を再生して流しているという例もございます。

⇒ メガホン一覧ページ

避難訓練で防災用ハンドマイクが必要

【ご質問】
マンションの管理組合で防災用ハンドマイクの購入を検討しています。構内放送は行えるよう、固定型の放送アンプスピーカーは設置されているのですが、実際に訓練を行った際に避難時などの誘導にはあまり使えないことがわかりました。

移動しながらでも誘導できるハンドマイクが必要だと議論が上がり、インターネットで調べました。小さなものから選挙演説でも見かけるような大きなものまであるようですが、防災用としてどのようなハンドマイクを選ぶのがいいでしょうか?

【回答】
防災用ですとサイレン機能付きメガホンが宜しいかと思います。中でもサイレンとホイッスルが付いた小型ショルダーメガホン NZ-584RSW などの実績が多くあります。全長わずか25cmでありながら、定格18W出力のパワフルメガホンです。避難時の誘導等はもちろん、非常事態にサイレンやホイッスルも鳴らすことができます。

乾電池は単2が6本で動作します。乾電池は未開封・未使用のものであっても、年月が経つと放電し、電圧も低くなってしまうため、買い置きしておく場合でも定期的に入れ替えて保管してください。新しい電池だと思っていても、実際は使用期限が過ぎていたりすると、いざ使用するときに電池が液漏れしてしまったり、使用できなかったすることがあります。

⇒ メガホン・ハンドマイクの一覧

スマホ翻訳と読み上げ機能で翻訳メガホン


【ご質問】
録音メガホンで15秒以上録音ができ、大きな音がでるものを探しています。お教えください。(録音メガホン NZ-635より大きな音が出せるもの)

【回答】
録音機能内蔵のメガホンは、NZ-635(定格2W 最大6W)の1機種のみとなりますが、外部入力端子のある拡声器へICレコーダーやipodなどの携帯用音楽プレーヤーなどをオーディオケーブルで接続して、外部機器の音声を大きく拡声することができます。町会さんなどが夜回りなどでご使用されるケースが多いようです。

また、外部入力端子のある拡声器へスマートフォンを接続して、スマホ翻訳機能および読み上げ機能を使えば、翻訳メガホンとしても使用できます。外国人観光客の多い観光地では、多いに活用できると存じます。

外部入力端子のある拡声器は下記になります。

⇒ パワギガE NZ-680-A (定格15W 最大20W)

⇒ 多機能ファッションメガホン NZ-520SWB (定格12W 最大20W)

⇒ 大型ハイパワーメガホン NZ-541S (定格28W 最大40W)