カテゴリー: サンプル・レンタルのFAQ

無料サンプル/有料レンタルに関して良くあるご質問



入場券売り場のマイク装置の取付に関して


【ご質問】
入場券売り場に、マイク装置(窓口用インターホン)の導入を検討していますが購入前にいくつか質問があります。

Q1)機器は、当方のような素人でも取付できますか?
Q2)電源は、通常のコンセントで対応できますか?
Q3)使用にあたり取扱いは簡単でしょうか?

【回答】
窓口用インターホンのご検討ありがとうございます。

Q1)機器は、当方のような素人でも取付できますか?

窓口用インターホンシステム NZ-2006A は、工事不要で、誰でも簡単に設置できます。機器の接続は、プラグを挿すだけの簡単接続ですので、よほど機械に疎い方でなければ、簡単に設置できます。お客さま側の子機も両面テープが付属しておりますので、簡単に貼り付けることができます。

下記のページに、接続方法と操作方法の動画も掲載しておりますので、参考にして下さい。

⇒ 窓口用インターホン NZ-2006A 【接続・操作方法動画】

Q2)電源は、通常のコンセントで対応できますか?

はい。窓口用インターホン NZ-2006A の電源は、AC100Vですので、一般的なAC100Vのコンセントに、付属のACアダプターを使用して接続します。

Q3)使用に当たり取扱いは簡単でしょうか?

はい。大変シンプルな機器ですので、簡単にご使用頂けます。
操作するボタンは、インターホンの主電源と、マイクのON/OFFのボタンのみです。ほかには、インターホン親機のマイクと、お客さま側の子機マイクの各音量を調節するツマミがあるだけですので、特に難しいことは無いと思います。

通常は、設置して一度設定してしまえば、電源のON/OFFボタンの使用のみで、他は触らずに使えるのではないかと思います。もしご心配であれば、窓口用インターホンシステム NZ-2006A の無料サンプルお試し品の用意もございます。ご購入前にお試しいただくこともできますので、サンプル品お試しの詳細を下記でご確認下さい。

⇒ 窓口用インターホン 無料サンプルお試しに関して

ゴルフ大会スタッフのレンタルガイドのチャンネル設定


【ご質問】
ゴルフの大会でスタッフの連絡用にワイヤレスガイドのレンタルを使用したいと検討しています。スタッフの使用機材の中には無線の機器もあるため、周波数表で混信しないグループ・チャンネルを確認した上で設定を行いたいと思っています。レンタル品が届いてから、こちらでチャンネル設定を行ってもよいですか?

【回答】
はい。弊社のワイヤレスガイドシステムには、送信機(NZB-M810)受信機(NZB-R800)のどちらへも設定用ドライバが付属していますので、そのドライバで設定を行い、ご使用ください。事前に台数の構成やチャンネルをご指定いただければ、弊社で設定を行って発送することも可能です。

お客さま側で設定をされる場合は、必ず電源を切った状態で行っていただくよう、ご注意下さい。電源が入ったまま行うと、チャンネル設定が正規に行われず、誤動作をおこしてしまいますので。

⇒ レンタル ガイドシステムのセット一覧

結婚式の余興での拡声器レンタルは?


【ご質問】
急なのですが、この週末の結婚式で使用するためのハンズフリー拡声器を3台レンタルできますか?
余興で使うだけなので、そんなに大げさなものではなくて結構です。ただ、カツラをかぶるので、それでもマイクがセットできて、両手が空くもの、そして安価なものがいいです。

【回答】
はい、レンタルできます。
ハンズフリー拡声器のレンタル品 RENT-1B は如何でしょうか。こちらは乾電池仕様でウエストポーチ型のスピーカーを腰に装着し、耳掛け式のヘッドマイクをセットして使用するものです。

耳掛け式のヘッドマイクは、後頭部から耳に掛けるタイプなので、カツラを被っていたとしても装着できると思います。また、この拡声器は多少の動きにも耐え、フィット感があるので余興などにも向いていると思います。

レンタル品は在庫があれば、よほど配送で遅れが出ない限り、数日前でも対応可能です。まずは、機種や在庫、日程など、お問い合わせください。

⇒ 【レンタル】 ハンズフリー拡声器 RENT-1B

ドローンに搭載し上空100mから言葉を認識?


【ご質問】
先ほどパワギガE(手ぶら拡声器8A)の無料サンプルお申し込みをしました。当方では一般的な使用目的と異なり「ドローンに搭載し、上空100m程度から言葉が認識できるか試してみたい」と思っていますが、地上まで音声が明瞭に届きますでしょうか。
難しようであれば、より性能の高い、拡声器を検討したいと思います。

【回答】
付属ヘッドマイクを使用しての拡声テストでは、無風で静かな環境であれば、150m以上音声は届きますので、使用される環境次第ではないかと思います。ドローンのプロペラ音などの影響は少なからず有ると思います。

ちなみに、AUX入力端子がありますので、音楽プレーヤーなどの外部機器を接続しての使用もできるのですが、その場合は、ハウリングの影響もありませんので、マイク放送の時より、大きな音声で拡声することはできます。

無線機のイヤホン端子から音声信号を出力することもできます。お申込頂いたサンプル品で、実際にお試しになってみて下さい。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細