説明者2人とお客さま(質問者)と3人で使用するには?
【ご質問】
インターネットで手ぶら拡声器用コードレスヘッドマイクとパワギガMの接続イメージを見ています。
これを見ますと、BluetoothのコードレスヘッドマイクとパワギガMのワイヤレスマイクと同時に使用できるような図になっています。このシステムでは、更にパワギガM本体に有線でヘッドマイクを接続して使うことはできますか?
つまり希望としては、説明者2名(メインと補助)の他にお客さまの質問用の合計3つのマイクを使いたいと考えているのです。もし上記の使い方ができないのであれば、3つマイクをパワギガMで使える方法を提案して頂けないでしょうか。
【回答】
手ぶら拡声器用コードレスヘッドマイクの受信機は、パワギガMのマイクジャックへ接続するため、標準構成品の送信機(コードレスマイク)と合わせて2つのマイクまでしか使用できません。パワギガMのマイク入力端子は、コードレスヘッドマイクの受信機を接続していて塞がっているため、有線マイクを接続することができませんので。
もしパワギガMで3つのマイクを使いたい場合は、飛び声るんです2(NZB-RM2-P)とパワギガMの組み合わせを推奨します。飛び声るんです2の受信機は、パワギガMのAUX端子に接続するので、マイク端子は有線でヘッドマイクを接続することが可能です。標準構成品の送信機(コードレスマイク)も含めれば3つのマイクを同時に使うことができます。
また、飛び声るんです2の送信機(ワイヤレスマイクNZB-M820)にはマイク入力が2つあるため、メインの説明者がヘッドマイク(付属)を使用するとしたら、ハンドマイク(付属)でお客さまにインタビューや質問を受けたりすることが可能です。この場合、パワギガMで最大4人がマイクを同時に使用可能となります。
⇒ マルチマイク型ワイヤレスマイク増設セット 飛び声るんです2