コードレスマイクの送受信不具合の解決法は?



【ご質問】
コードレスピンマイク(NZ-210CTW)を数個使用するのですが、そのうち、私が使用するものだけうまく使えません。使用前には必ず新しい電池に入れ替えているのですが、すぐ赤いランプになり、音声が入らなくなってしまいます。そんなに距離も離れておりません。受信機は緑の点滅になっていますが、必ずもう片側(送信機)だけが赤いランプになってしまうのです。なぜでしょうか?

【回答】
可能性として考えられるのは、①乾電池の電圧不足、②Bluetooth混信、③他機器とペアリングされている状態、などです。

①乾電池の電圧不足に関して
使っていない未開封の電池でも、長期間買い置きしてあったものは自然放電されていて、いざ使おうとすると既に電圧が低い場合があります。必ず新しく購入した乾電池をお使いください。また、新しい電池でも稀に不良電池もありますので、別の電池と交換してみてください。
なお、受信機と送信機では、電波を発射する送信機の方が、電圧低下の影響を受けやすくなります。

②混信に関して
ペアリングができない場合、ご使用環境により、混信等の影響も考えられます。同一空間で複数台使用する場合も自動設定されるチャンネルが近いことがあり、混信してしまう可能性もあります。その場合は、接続データを消去(送・受信機の電源ボタンを5回押し)してから再ペアリングしてみて下さい。

③他機器とペアリングされている可能性
ペアリング操作のミス等により、近くに有る他のBluetoothデバイスとペアリングされている可能性も考えられます。他機器とペアリングされていると、送信機・受信機のどちらかだけが緑の点滅ランプになり、もう片方はペアリング相手が見つからない状態(赤緑の交互点滅)となり、約5分後に電源が切れてしまいます。この場合も、接続データ消去(送・受信機の電源ボタンを5回押し)してから再度ペアリング作業を行って下さい。

⇒ コードレスピンマイク(NZ-210CTW) 詳細