幼稚園の遊戯室や広場公園でパワギガSでも充分な音量



午前中は幼い子どもと親が集う子育て広場などで活動しています。昨日の活動は寒空の下、広い公園だったので、パワギガSを持参してスタッフに使ってもらいました。

公園の端から端まで届くスピーカーの性能の素晴らしさにみんな感動!私は声が大きいので、「隣りのマンションの人がみんな出てくる!」と言われるくらい鮮明に届きました。
パワギガS
スピーカーは薄手のエプロンのポケットに入れたままだけど、バッチリ聞こえました。(説明書にはスピーカーを覆い隠さないようにと書いてあったような気がしますがこの程度なら許されますか?)

午後からは小学校のおはなし会で使用してみました。70名くらいの子どもたちの前で朗読と語りをやりました。
普段はこれくらいの人数ならマイク無しでやるのですが、マイクを使うと相方との音量調整ができるので聞き手は聞きやすかったようです。私も声を張らずに喋ることができたので余裕が持てました。

次回は150人規模の講演会で使用してみます!
パワギガEと迷いましたが、パワギガSでも充分すごいです。来年度を待たずとりあえず一台、予算が取れたらゆくゆくはもう一台追加を予定します。
S.Mさま

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細