ワイヤレスアンプから音が出ない原因は? メーカー修理は可能?
【ご質問】
かなり前に購入したワイヤレスアンプがあり、ワイヤレスマイク1本で使用していたのですが、急に使えなくなりました。考えられる原因は何かありますか?
ワイヤレスマイクの乾電池は新しいものに替えても電源は入るのですが、音が出ません。有線マイクで試したら、それは使用できました。
【回答】
ワイヤレス機器の故障の原因を特定するのは難しく、有線マイクで音が出たから「アンプ本体は良好。ワイヤレスマイクが悪い。」というわけでもございません。ワイヤレスマイクも1本しかない場合は、現場では他に送受信の確認のしようもございません。
かなり前のタイプですと、メーカーでも部品がなく、修理できないこともあり、その場合は買い替えとなってしまいます。
今までのワイヤレスアンプ本体をそのまま使用するのであれば、ワイヤレス増設セットというものがございます。超小型ワイヤレスアンプのパワギガW『NZ-660-W』という商品は、単品でもワイヤレスで使用でき、既存の放送設備に接続してワイヤレス増設セットとしても使用できます。
※パワギガWは完売しました
後継機種は
⇒ 手ぶら拡声器9 パワギガM(マックス) 詳細
備考
2014年9月にTOA社製ワイヤレスアンプはリニューアルされました。
・シングル方式
WA-1712 => WA-2700|NWA2700セット
WA-1712CD => WA-2700CD|NWA2700CDセット
WA-1712SD => WA-2700SC|NWA2700SCセット
・ダイバシティ方式
WA-1812 => WA-2800|NWA2800セット
WA-1812CD => WA-2800CD|NWA2800CDセット
WA-1812SD => WA-2800SC|NWA2800SCセット