タグ: ガイドシステム



ビーガイドプラス15台セット NZD-249-15

子機15台、親機1台のセット品
受信機(子機)NZD-R249×15台と送信機(親機)NZD-T249H×1台のセット品です。いずれもUSB-TypeCの充電仕様。

インバウンドツアーや観光ガイドで
インバウンドの観光客でも使いやすいシンプル設計、耳掛けイヤホン仕様なので、誰でもすぐに使えます。

子機の台数制限はありません
このページへ掲載のセット品は受信機(子機)15台と送信機(親機)1台です。子機を追加する場合の台数制限はありません。

通信距離は屋外で約120m
受信機(子機)と送信機(親機)の通信距離は屋外で障害物がなければ最大約120mです。室内の場合は約50mとお考え下さい。

⇒ ワイヤレスガイド×15台セット NZD-249-15 ビーガイドPLUS

美術館なので拡声器ではなくワイヤレスガイドシステム

【ご質問】
美術館で案内するのに、他の方々に迷惑にならないよう、拡声器ではないシステムを探していたところ、ある施設でワイヤレスのガイドシステムを見ました。

聞く人たちが受信機を持ち、イヤホンで聴けるので周りの方に迷惑にもならず、よいと思いました。そこで、受信側が50人でのお見積書を作成してご郵送いただきたいのですが、可能でしょうか。
ワイヤレスガイドシステム ビーガイド
【回答】
はい、お見積書はご郵送致します。

美術館のように、静かに見て回る空間には拡声器でのご案内ではなく、ワイヤレスガイドシステムが適していると思います。

⇒ ワイヤレスガイドシステム 詳細

ガイドシステムをイヤホンで使用する代わりに、パワギガ+で


パワギガPLUS

お客さまが見学する際には、ガイドシステムをイヤホンで使用しています。

日々使用するため、受信機の電池がたくさん必要でした。乾電池代のコストが馬鹿にならないので、他に良いものはないか、インターネットで探して、パワギガ+を試用させていただきました。

悪くないです。説明者が2人の場合はパワギガ+が2台必要ですね。 DS(株) Aさま

【追記】 2015年3月
パワギガ+(NZ-640-A)は完売しました。
同等の音量で軽量化された後継機種はパワギガEとなります。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

他社の工場見学で手ぶら拡声器パワギガ+を知り、マイク送信機とイヤホン受信機のガイドシステムの代わりに


パワギガ+ ボックス

今まではマイク送信機とイヤホン受信機のガイドシステムを使っていたが、大人数の時、器具(受信設備)が足りなくなるため、他のシステムを模索していました。

他社の工場見学で手ぶら拡声器パワギガ+を知り、インターネットで検索したところ、無料で実際に使ってみることが出来たので、すぐに利用。手軽で使いやすかったので、導入を決定しました。 (株)M H事業所 Tさま

【追記】 2015年3月
パワギガ+(NZ-640-A)は完売しました。
同等の音量で軽量化された後継機種はパワギガEとなります。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細