タグ: スピーカー接続方法



簡易放送アンプ FA-101 のスピーカー接続方法は『アンプ出力≦スピーカー入力』

【ご質問】
簡易放送アンプ FA-101 のスピーカー接続方法を教えてください

【回答】
アンプ背面にビス止めとなります。適合負荷インピーダンスは4オーム~16オーム、定格出力は7Wです。 アンプ出力≦スピーカー入力 となるようにスピーカーを選定してください。FA-101の場合、接続できるスピーカーの合計インピーダンスは4オーム~16オームで7W以上です。アンプ背面のスピーカー接続端子

スピーカー2台を接続の場合
例えば、8オーム10Wのスピーカー NZ-S10 ×2台を並列接続した場合のスピーカー入力は合計インピーダンス4オームで20W相当となります。(FA-101に接続できます)

FA-101 の主な仕様
定格出力:7W
負荷imp:4Ω(適合負荷インピーダンス:4~16Ω)
入力回路:MIC、AUX共に音量調整器付き
マイク 2.45mV(-52dBV)600Ω~50kΩ不平衡型(標準ジャック)
AUX 77.5mV(-22dBV)50kΩ不平衡型(ピンジャック)
電源:AC100V 50/60Hz
信号耐雑音比:60dB以上
使用温度範囲:-10℃~+50℃
寸法:幅154×高さ60×奥行140mm 質量:約1.2kg
音量調節器付 noboru製

【追記】 2015年3月
簡易放送アンプ FA-101 は完売しました。後継機種は、NT-102ACとなります。

⇒ 簡易放送アンプ・放送装置の詳細

卓上アンプのスピーカー接続方法は背面の端子カバーを外して、接続端子にビス止め

【ご質問】
卓上アンプ NAC-2021B のスピーカー接続方法を教えてください。

【回答】
アンプ背面の端子カバーを外して、スピーカー接続端子にビス止めとなります。このアンプはハイインピーダンススピーカローインピーダンススピーカに対応していますが、ハイとローの両方を同時に接続することはできませんので、ご注意ください。

▼ハイインピーダンスの場合
ハイインピーダンススピーカを接続するときは、スピーカの合成インピーダンス が500Ω以上になるように接続します。写真の「0」と「500Ω」の端子に接続します。「4Ω」の端子は使いません。

▼ローインピーダンスの場合
ローインピーダンススピーカを接続するときは、スピーカーの合成インピーダンスが4~16Ωになるように接続します。「0」と「4Ω」の端子に接続します。「500Ω」の端子は使いません