タグ: パワギガ+



使い勝手や音量・音質など対応状態に適切なのか?一度試す必要があったため、無料サンプル品を依頼

パワギガPLUS
貴社HPでパワギガ+(手ぶら拡声器5A)を知りました。使い勝手や音量・音質など対応状態に適切なのか?一度試す必要があったため、無料サンプル品を依頼しました。

自分達の対応とマッチしています。あとは無線タイプとの兼ねあいも必要。 K社 Iさま

※パワギガ+は完売しました
後継機種は
⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

※パワギガWは完売しました
後継機種は
⇒ 手ぶら拡声器9 パワギガM(マックス) 詳細

父の小声(パーキンソン病)でもうまく聞こえてくれるパワギガ+(手ぶら拡声器5A)


パワギガ+ グリル

インターネットで拡声できるものを捜していましたら、パワギガ+を偶然見つけましたが、本人(父)が使えるか心配でした。購入しても使えなければ意味がないので。

無料サンプルの試用があったので、すぐに申し込んで利用しました。自分でも試してみましたら、これなら父の小声パーキンソン病)でもうまく聞こえてくれると思いました。正式に注文します。 M.Tさま

【追記】 2015年3月
パワギガ+(NZ-640-A)は完売しました。
同等の音量で軽量化された後継機種はパワギガEとなります。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

屋外で観光案内ガイドに使用する最適な手ぶら拡声器は

【ご質問】
パワギガW 超小型ワイヤレスアンプ 2.4GHを見ました。屋外で観光案内ガイドに使用します。他にもお勧め機種があれば教えてください

【回答】
パワギガW NZ-660-W(ワイヤレス)は、既存のパワーギガホン、パワギガ+ユーザーの方々
からも好評頂いております。観光ガイド、工場案内、学校の先生、各種イベントなど様々な用途で使用頂いております。
送信機 NZ-660-M

⇒ パワギガW NZ-660-W 手ぶら拡声器6A

⇒ パワギガWの説明書

話す方が、パワギガW本体も身に付けて動き回るような使用方法ですと、ワイヤレスタイプのメリットは少ないかもしれません。ワイヤスタイプは、話す方とスピーカー本体が離れるような使用法の場合に生きてくると思います。

既存の手ぶら拡声器パワーギガホン(7W)、パワギガ+(15W)も、全国の観光ガイドさん、工場見学等で実績十分です。こちらは身に付けたスピーカーに有線のヘッドセットマイクを接続して使用するタイプです。

この2機種の拡声器は、無料サンプルお試し品を用意しておりますので、ご購入前にお試しいただくこともできます。ご検討下さい。

※パワーギガホンは完売しました
後継機種は
⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細

※パワギガ+は完売しました
後継機種は
⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

※パワギガWは完売しました
後継機種は
⇒ 手ぶら拡声器9 パワギガM(マックス) 詳細

ボランティアの現場でピンマイクが無いと困るので、小型拡声器パワギガ+を試用


パワギガ+ ボックス

ボランティアに行っても現場でピンマイクが無く困ることがあったので、インターネットで探していて、パワギガ+(手ぶら拡声器5A)を見つけました。しかも、パワギガ+には無料サンプルが有ることを知って、すぐに利用。

音の大きさがどうなのか?疑問でしたが、今回使ってみてOKでした。早速注文します。 H.Yさま

【追記】 2015年3月
パワギガ+(NZ-640-A)は完売しました。
同等の音量で軽量化された後継機種はパワギガEとなります。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細