タグ: 連絡装置



トンネル工場現場での作業員の連絡などに有用な連絡装置(作業者用インターホン)

作業用連絡システム
「インターホン」+「拡声機能」
潜水士用のインターホンを流用した、有線の作業者用連絡装置です。業務用トランシーバーなどの無線システムに比べ、安価に連絡システムを構築できます。工場現場での作業員の連絡などに。

相互通話ができる
インターホンを使用していますので、作業の指示、業務連絡等を伝えるだけでなく、作業者側からの連絡もできるので、作業効率のアップ、安全が確保されます。

子機マイクは簡単設置
子機マイクは、スピーカー兼用タイプ。トランペット型スピーカーを使用しますので、ケーブル1本で接続。電源の確保の必要はありません。

防犯カメラのサポートに
集音マイクとして設置し、不信音をキャッチ。といった使用法も。映像に音を加えて防犯をサポート。不審者に対して、注意放送もできます。

防水型マイクで屋外設置可
作業者側マイクは、ホーン型(ラッパ型)の防水マイク兼スピーカーを使用するので、雨の直接当たるような、屋外にも設置できます。(※インターホン本体は防水仕様ではありません)

it-009 は 定格6Wの高出力
出力が6Wありますので、インターホンとしては高出力。工場、重機、船舶の上など騒音があるところでも、十分な拡声ができます。

特記事項
マイクスピーカーと本体の距離が近い(概ね15m以下の)場合、ハウリングが起こりやすくなり音量調整ツマミを上げられません。

DC12V、DC24V両用 AC100Vでも
電源はDC10~32Vに対応。DC12V用、DC24V用のどちらの車両・船舶でも使用できます。
AC100V(家庭用電源)でのご要望が多いため、ACアダプターに対応した100V仕様もご用意しました。

【追記】 2018年12月15日
水中電話 NZ-2007A は完売しました。同等品の後継機は NZ-2007D をご覧下さい。
⇒ パワーインターホン NZ-2007D 詳細

チケット売り場での窓口業務用連絡装置(窓口用インターホン)の操作性、性能面を確認

窓口用インターホン
窓口業務用連絡装置(窓口用インターホン)のサンプル対応をしていただき、ありがとうございました。

チケット売り場の現場で操作性、性能面を確認致しました。社内決裁が下りましたら、後日正式発注させて頂きますので、その際は宜しくお願い致します。

T劇場 Oさま

[パワーギガホン/パワギガ+問合先]
【営業時間】平日9:00-17:30
【定 休 日】日曜・祝日・第2・4土曜日
TEL:0558-22-2446(ギガホン専用)
TEL:0558-22-2421(代)
FAX:0558-23-4838
〒415-0035 静岡県下田市東本郷2-1-5
なんず(南豆無線電機)

トンネル工事や地下鉄工事の連絡装置を探しています(無線やトランシーバーは不可)

作業用連絡システム
【ご質問】
トンネル工事や地下鉄工事での連絡装置を探しています。距離が数百mに及び、直線経路ではないため無線やトランシーバーでは電波が途切れる可能性もあります。何か良いものはありますか?

【回答】
トンネル工事での実績が高い作業者用連絡装置(作業者用防水インターホン)がございます。

本来、潜水士用に開発された装置で、陸上と海中の連絡用インターホンとしても使われます。作業者用連絡装置(作業者用防水インターホン)セットは、作業者側マイクにホーン型(ラッパ型)の防水マイク兼スピーカーを使用するので、雨の直接当たるような、屋外にも設置できます。(※インターホン本体は防水仕様ではありません)

インターホンを使用していますので、作業指示連絡を伝えるだけでなく、作業者側からの連絡もできる相互通話方式なので、作業効率のアップや作業の安全が確保されます。トンネル工事に於いては、1km近くの距離でケーブルを敷設して、使用した実績もございます。

【追記】
この記事の機種は完売しました。後継機は下記をご覧ください。

⇒ 作業連絡インターホン NZ-2006EX