タグ: NSD-2006DL



ピンマイク付き窓口インターホン NSD-2006DLPLus


チケット窓口、券売窓口で多く使われている窓口インターホンの標準構成品は、ピンマイク付属になりました。

窓口用インターホンとは?
誰でも簡単に取付できる受付窓口専用のインターホンです。お客さま側(子機)とオペレーター側(親機)、それぞれ専用のスピーカーマイクがあるので、各種受付カウンターに最適な簡易インターホンです。

会話をサポートして営業効率を改善
聞き取りづらいお客さまとの会話をサポートして、お客さま一人に費やす時間を短縮すれば、営業効率を改善できます。親機本体、子機スピーカーマイク、親機付属マイクロホン、専用ACアダプターのセットで日本全国へ送料無料でお届けします。

誰でも簡単に設置できるマイクシステム
標準セットは「親機本体」「親機付属マイクロホン」「子機スピーカーマイク」「ACアダプター」。配線工事は一切不要で各ケーブルのプラグを親機本体ジャックに差し込むだけで使用できる簡易インターホン、AC100Vで駆動します。 子機

子機は窓口へ貼り付けるだけ
子機スピーカーマイクは付属の両面テープで窓口へ貼り付けるだけ。大きさはわずか直径65mm、厚み19mmなので邪魔になりません。親機本体は卓上へ置くことも、底面のネジ穴を使って壁掛けにも出来ます。

⇒ 窓口インターホン NSD-2006DLPlus 詳細

⇒ 取扱説明書 NSD-2006DL+ (NSD-2006DLP)

窓口用インターホンの子機を15m離しても大丈夫ですか?

a4cadbcf-s
【ご質問】
窓口用インターホン NSD-2006DLPlus ですが、親機、子機間のケーブル長が2mと書いてありました。これを15m位まで延ばすことは可能ですか?

【回答】
可能といえば可能です。音は出ますが、あまり長いとケーブルノイズを拾ってしまったり、音が小さくなってしまう可能性があるため、あまり推奨はできません。

外来ノイズに関しては、実際その環境でやってみないと判らない部分であります。配線ルートによっては、蛍光灯やモーター、家電品などから発生するノイズを拾ってしまう場合がありますので。

本来、窓口業務用システムですので、短めの2mケーブルが付属しています。延長するためには市販されているケーブルなどをご用意いただくこととなりますが、15mともなると、何本か接続する必要があるかと思います。

【追記】
この商品は完売しました。
後継機は 窓口インターホン NZ-2006A をご覧下さい。