コードレスマイクモジュールのマイク感度を上げるには



【ご質問】
NZ-210Cは、送信機が小型なのでベルトに挟んだり、ポケットに入れたりと、とても扱いやすいセットだと思います。

さて、早速マイクアンプにセットして確認いたしました。マイクアンプの近くまで持っていってもハウリングしないので、それはそれで良いのですが、口にマイクを相当近づけないと、声を拾ってくれません。

今まで使用しているセットにはマイクレベルの調整VRが付いていますので、使用環境での調整ができるのですが、NZ-210Cにはそれがなさそうです。どうにかならないものでしょうか?

【回答】
マイクロホンは、その機種によって感度特性が異なります。
対応した機器に合わせた感度特性にしてありますので、繋いだ機器の感度特性によっては、音が小さかったり、逆に感度が良すぎてハウリングが起き易かったり、音が歪んでしまったりすることがあります。

お持ちのマイクとNZ-210Cの組合せですと、若干マイクの感度が低すぎるのかもしれないですね。
仰るとおりNZ-210Cにはマイクのレベル調整の機能はありませんので、残念ながらNZ-210Cで調整することはできないです。マイクの集音のレベルを上げるとなると、マイクを感度の良いものに変更して頂くしかないと思います。

コードレスヘッドマイク NZ-210CTH 付属のヘッドマイク MIC-806コードレスピンマイク NZ-210CTW 付属のピンマイク SD-2006TP であれば、コードレスモジュールで使いやすい感度になっておりますので、これらのマイクをご検討下さい。

⇒ ミニジャック式コードレスマイク NZ-210C