FAX:0558-23-4838 (24時間) 南豆無線電機

定格 800W
|
|
|
DC12V車でDC24V車の機器を使用する場合や、低い電圧を高い電圧に変える事の出来る大変便利な電圧変換機です。
外部出力信号が付いていますので、離れたところからでも、ON/OFFの操作ができます。
|
規格表
分類コード - 型式 | UPV-AG1403SU
|
---|
定格入力電圧 | DC12V
|
---|
定格出力電圧 | DC24V
|
---|
出力波形 | 直流(歪率5%以下リップル含む) 平滑回路内蔵
|
---|
最大出力 | 1400VA
|
---|
定格出力 | 700VA
|
---|
変換効率 | 75%以上
|
---|
使用温度 | -10℃~60℃
|
---|
動作温度 | -10℃~+80℃ +80℃で加熱防止保護回路動作(出力OFF)
|
---|
保護回路 | 入力逆接続保護回路、加熱保護回路(自動復帰) 入力過電流保護など
|
---|
重量 | 4.0kg
|
---|
外形寸法 | 249W×105H×239D
|
---|
各部の写真
 12V入力端子、24V出力端子、外部信号端子
|  端子台の拡大写真、+と-の極性を間違えないように接続して下さい。
|
 アップバーターの前面右側、メインスイッチと黄色いポッチは保護回路ブレーカー
|  ブレーカーは入力に過電流が流れた時に前面のパワーブレーカーがOFFになり本器を保護します。過電流の原因を取り除いてからブレーカを再度ONにすると復帰します
|
 メインスイッチONとともに内蔵されたランプが点灯します。入力電圧が10V以下および、18V以上になると出力が停止し警報ブザーが鳴ります。警報ブザーが鳴ったらメインスイッチを切りバッテリーの点検をして下さい。
|  アップバーターの背面、上部の突起は放熱板です。本器の内部温度が80℃以上になると自動停止し、60℃以下になると再び稼動します。
|
販売価格
分類コード - 型式 | 価格 | 標準価格 | 備考 | 送料
|
アップバーター UPV-AG1403SU
| 183,600円
(税込201,960円)
| 232,000円
| 入力DC12V → 出力DC24V、ARGUS製 アップバーター、外部信号端子付属
| 0円
|
※
法人様・学校様・官公庁様・団体様でお支払日のご都合がある場合は事前にご相談下さい。
使用方法
- 電源スイッチをOFFにしてから、入力コードを本器の入力側(DC12V)に極性を間違えないように接続して下さい。
- バッテリーの+端子に赤色コードを、-端子には黒色コードを接続して下さい。
- 使用する電気製品の電源プラグを本器の出力側(DC24V)に極性を間違えないように接続して下さい。
- 車載バッテリーへ接続した場合は、車のエンジンをかけて下さい。
- これで準備完了ですが、製品付属の説明書、注意事項をよく読んで正しくお使い下さい。
※ご注意
出力側にバッテリ2台接続して使用する場合は、電源を投入する前にバッテリを満充電してからご使用下さい。
バッテリが放電状態(空)で本器を作動させると故障の要因となります。(バッテリ2台を同時に長時間充電するため本器のヒートシンクが発熱し、加熱保護回路が ON/OFF を繰り返します)
加熱保護回路に関して
本器の内部温度が80℃以上になると自動停止します。60℃以下に下がると再び稼働します。
メインスイッチの ON、OFF接点と並列に接続されている端子です。アップバーターから離れた場所で ON、OFF操作をしたい時に、この端子を利用して下さい。接点信号はスイッチ又はリレー接点の ON、OFF信号のみです
外部スイッチで操作する場合は、メインスイッチを OFF の状態にしてご使用下さい。
起動電力の大きなもの(例えば、冷蔵庫、クーラー、ポンプ等)の機種選定には注意が必要です。次のような場合は使用できません。
- 一般的に家電品の消費電力表示は定格(起動後の消費電力)表示のみの場合が多くあります。モーターや蛍光灯のように起動時には消費電力の5倍~10倍の電力が必要です。家電品の最大消費電力をよく確認して、機種を選択して頂かないと動作しない場合があります。
- ノイズ障害を生ずる高感度電子機器は、お客さまのご負担でアップバーターと使用する機器間にDCラインフィルタを設置して頂く場合もあります。
自動車のバッテリを直接本器の電源として使用する場合は、下記の事について厳重に注意して下さい。
- 負荷の大きい器具は使用しないで下さい。自動車用のバッテリの容量が減少しエンジンを起動させられない場合があります。負荷の大きい器具を使用する場合は、必ず予備のバッテリーを本器の電源用として使用して下さい。
- 自動車のエンジンを停止させた状態で本器を使用しないで下さい。自動車のバッテリの容量が少しづつ減少し、自動車のエンジンを起動させられない場合があります。
- 自動車の走行中や無人での使用はバッテリの異常や自動車の異常に対し、本器を素早く停止させることが出来ないので、絶対行わないで下さい。
- 本器の出力側にバッテリをセットする場合は使用する前にバッテリーを満充電にしてから使用して下さい。カラのバッテリーをセットすると、アップバータの電子回路が破損することがあります。